見出し画像

不器用→飽きっぽい。わけ

うちにオタマトーンがやってきました。

なんとも愛らしい顔


息子のクリスマスプレゼントとして買ったものですが、あまり息子の興味をひかない様子。

どちらかというと、私、パパ、娘が欲しがったんです。

こちらのオタマトーン、使いこなすとこんな演奏ができます。↓は、私たち家族が気に入ってみていた動画

ドレミ〜は大体の位置を手探りで。というところが1番難しいところかなと思いながら、


私が触ってみると…

音が出ない。

触っても、全然音が出ない。

娘や息子が触ると音がでるのに、
私が触ると音がでない。

私の指紋、認証しないの?

「もう少し強く押してみたら」
「このへんを…」と娘に教えてもらって
やっと、音が鳴ったのですが、

出たり、出なかったり。
「水色のだけ初期不良かなぁ?」なんて言ったくらい。音が途切れ途切れにしかでない。

ブピッ

娘に水色を渡すと簡単に音がでる。
決してオタマトーンのせいではない。

ドを出そうとしてるのに、音さえもまともに出ない私の横で

パパは、手に取った途端、曲を弾いてます。
娘も、ドレミの感覚が分かったようで
知ってる曲を奏でます。

私が、音が出なくて悶々としている間に、
2人は曲を流して、なんとなくですが、
それに合わせて弾くところまで。

いつもこうなんです。
不器用すぎる私は、はじめの基本ができるまでにやけに時間がかかりすぎます。

まわりに「え?なんで出来ない?」と
言われるようなところでひっかかってしまう。

その苦労をひょんと飛び越えて、まわりの人は
楽しいことをやっているように見える。

そうやって、できない。やーめたっっとしてきたものが山のようにあります。

不器用だけど忍耐力がある人は、そこでコツコツとやり続けてできるようになる。

出来る。になるまでの忍耐力がないのに
「こうなりたい」の理想が高い私は
「ぎゃー出来ない!」のまんま飽きて
次のものに行く。

「出来る」体験がたまっていかないんですね。

今回も、家にオタマトーンがきて3日。
やっと音は出せるようになりました。

このまま飽きてしまうのか、
曲が弾けるようになるのか。

オタマトーンの物語は
つづきます…?


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集