![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72520426/rectangle_large_type_2_90e5c7e3e75488480259e4d963d81621.jpeg?width=1200)
4ヶ月待ってやっと来たリターンがすごかったからいろいろいじってみた。
クラウドファンディングってやったことがありますか?
有名どころだとMakuakeやCAMPFIREですね。
いいなと思ったプロジェクトにお金を振り込むと、リターンとして商品をいただける場合があります。
リターンもほかのところではなかなか得られないモノ、コトであるというのも魅力的ですね。
私が今回やってみたのは、こちら!
https://camp-fire.jp/projects/view/514116?list=project_instant_search_results
T-noteって聞いたことがありますか?
手書きのメモがそのままスマホやPCの画面に同期されるものです。
T-Noteは、資料で図を作るのがめんどくさい、手書きでぱぱっと伝えたい、けどマウスだと使いにくい!
タブレットも良いけどやっぱり紙に書きたい!という方にぴったりです。
デジタルとアナログを上手く融合して、かゆいところに手が届いているのがすごいなと思いました。
実際開けてみると、しっかりした外装と専用ペンでした。
ツバメノートも付いてきます。
紙自体は何でもいいのもグッドポイントだなと思いました。
アプリをインストールして同期すれば、リアルタイムでスマホの画面に手書きの絵や文字が映し出されます。
初めて使ったときはおお!となりました。
専用ペンもボールペンのように使えるので、同期していなくても普通のメモとしても役に立ちます。
個人的にはもう少し芯が細い方が好み・・・(^_^;
アプリも上手くつながらなかったりして、慣れるのにコツが必要かな~と思うところもありますが、全体的には満足です。
今は申込みが終了してしまっていて、予約注文しか出来ない状態です。
時々申し込めるか確認する必要があります・・・
私の場合は去年の10月にやりました。
もし興味がありましたら、情報をチェックしてみてください!
今こんなプロジェクトがあるんだ、面白いな、応援したいな。
この感情やつながりが、プロセスエコノミーの一つだと思います。
完成したものだけで買うかどうかを判断するのではなく、その商品の裏にある思いやこだわり、ストーリーを求めていくようになっていきます。
だから、何かをするときには、表面的なことではなくその裏の苦労話や失敗話に共感してくれる人々が「ファン」になるのでしょう。
4か月待ってやっと来た!という感慨もありますが、初めて自分から応援しようと思って買ったものですから、愛着もわきます。
この「愛着」が購買動機の割合を大きく占めるようになっていくと思います。
今後もMakuakeやCAMPFIREを眺めながら、今こういうPJが動いていて、人々の支持を受けているんだというのが見えてきたら、マーケティング戦略にもつながるのでは?
アンテナを広げつつ、新たなチャンネルをどんどん試してみたいです。
ここまで読んでくださりありがとうございました!