![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67756376/rectangle_large_type_2_f3d3add42850015817696d88ad7758e8.png?width=1200)
新人SEが今更ながら、キーボードを買ってみた。
有線、無線のキーボード。
SEなら持ってるイメージが強い…はず。
かくいう私は狭い机を言い訳にして、キーボードを買う気はありませんでした。
モニターはもちろん、PCスタンドやゲーミングチェアは買ったし、もうこれで良いだろうと思っていたのです。
だけれど、先輩SEや同期から「キーボードがあるのとないのとは違う!!買え!!」とばかりおっしゃっていただき。
Amazonのブラックフライデーがあるだろう!!-はい。
ノーパソでずっと打っていると疲れるだろう!!-はい。
打ってる感覚が欲しいだろう!!-はい。
という感じで、流されました。
そのままブラックフライデー期間でポチりました。
1万円の投資。私にしては、高めの買い物です。
外国製にしたので待つこと2週間。
やっと我が家に来てくれました。
いざ有線でつないで、打ってみると。
うちにくっ!!Enterが小さい!思ったよりも柔らかすぎてすべる!
これはミスったかなと思いつつ3日間使い続けてみました。
あれ――これは快適だわー疲れないしなんか打ちやすくなってきたような??
英語製のキーボードの位置も慣れてきたし、プログラミングで活躍しそうでは?
実際に使い続けてみないとわからないものですね。
最初のころは打ちにくくてタイピングスピードが初心者バリに遅くなって、これは合わないキーボードを買っちゃったかなと思ったけれど。
意外となれてからが面白くなってくる。
今は英語版キーボードになれることが先決ですが。
周りのアドバイスをすぐ素直に受けて行動したら、リターンが大きいなと思いました。
ちょっとしたテレワークの模様替えとして、キーボードを買うのも楽しいかもしれません。
ガジェットもいろいろ使いこなせたらかっこいいなと思います。
スキやコメント、フォローをしてくださると大変うれしいです!