![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155166673/rectangle_large_type_2_bcf86c9a751bf4e075c78efa5cbe11db.png?width=1200)
大人の夏遠足ー環境問題・SDGs・エネルギー等を考える工場見学ーに参加しました🎒(後編)
今年から、SDGsスタートアップ研究分科会に加わったAyaです。
新メンバーの歓迎会も兼ねた夏遠足。出会いあり、学びありの素敵なイベントについて、2回にわたって、報告します。報告します。
前編では、石坂産業さんのご紹介や見学したリサイクル工場について、ご紹介しました。今回は里山見学やワークショップに参加した感想についてレポートしますので、ぜひ最後までお付き合いください。
清々しい里山
工場見学の後は、里山を見学しました。
工場の脇や裏にちょっと林があるような風景をイメージされたかもしれません。実は、こーんなに広いんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701332-xmC3OIpDoEUHsgaNJbwnq6l5.png)
歩いて回りましたが、ちょっとしたハイキングくらい。
いろいろな木の木陰を通り抜け、元気なにわとりたちの鶏舎やバイオトイレを見たり、規格外の為に廃棄されるはずだったオレンジを使用したものや、ドクダミとチョコレートを組み合わせたジェラートを食べたり。高原地に遊びに来ているような、楽しく清々しい時間を過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701402-m5UpxVeF8agnSD0kdoQltPXG.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725701463-YNZiB6C4GktXqenSLl8Wuap0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1725701505-iEosyLIzMtKGnrbUq7mpScfw.png)
大人の給食
しっかり歩き回った後は、部屋に戻ってランチの時間です。
有機野菜やアニマルウェルフェアの卵を使用した大人の給食と題されたお弁当は、野菜がたっぷり。パンも会社の工房で焼きあげられたもので、小麦の味がしっかりして、おいしーい🥰
ヘルシーすぎて物足りないかも、と思いましたが、しっかりお腹いっぱいになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701618-Jud5GxNtDZfEzwKpjISHkXVU.png)
ワークショップで学びを共有
ランチの後は、出して頂いた冷たいアイスコーヒーを飲みながら、今日の学びを共有するワークを行いました。
<1日過ごして私が感じたこと>
・気持ちよく過ごせる場所、作業場もクリーンで整頓されていた。
・産廃業のイメージを覆していて、とても有意義な仕事であると感じた。
・分別が大事
・ものを買う前の判断、始末をイメージできるか
・製造業者、産廃業者がコラボしデザインする。
・シンプルなもの、素性がわかり、もとに戻せるものを選ぶ
・木の柔軟性、再利用がしやすい素材
・昔の人の知恵や、民芸の価値を改めて感じた
<グループ、全体で共有されたこと>
・施設全体で、コンセプトが徹底されていて、ブレていない
・仕事の意義を理解し、外へ伝えている
・仕事が仕事を生み出している、いい状態
・環境教育のハブとなっている
その他、石坂産業の会社の仕組みにも参加者は興味津々。
それは、1日案内してくださった 中村このみさんが、ただものじゃなかったからです。
様々なバックグランドを持つPMIメンバーが何を聞いても、詰まることなく明確にわかりやすく回答できてしまう。入社4年目にして会社のビジョンをきちんと伝えられ、自分のWILLもしっかり大切にして仕事をされていている。中村さんの話を聞いて、石坂産業に本気で転職したいと思った人もいたはず✨一同とても感銘を受けたのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701710-aRotnfJKQwS47rDA1OT60hUC.png)
終わりに・・・
今回遠足に参加して本当に良かったです。
世界の環境問題の状況を改めて確認でき、石坂産業のような取り組みが世の中に広がる必要があると感じました。環境分野で先進しているヨーロッパでは、なりたい職業だそう。石坂産業の取り組みを知り、、中村さんのように生き生き働く社員を見れば、日本でも「産廃業者」のイメージはガラッと変わるはずです。
自分にできることは小さいかもしれないけれど、できることから取り組まなければ、と強く感じた一日でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701864-7qouZMbrU29VyznYvlfsNpXW.png)
一日かけて実践の現場からの学びを得て、SDGsスタートアップ研究分科会の活動に活かし、より一層取り組んでいきたいと思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725701904-ClvR6Lpuj2cO7qNHFVaeI4o0.png)