BEAUTY IS ART 2023|第2回 SNSブランディングワークショップ<フォロワー数10万人越え!SNS運用の秘訣とこだわり、事例の共有>
こんにちは!来月ボディコンテストの初出場を控えており、絶賛減量中の"金髪広報"柿沼です!毎日鶏むね肉ばかり食べています。ラーメン食べたい・・・
さて本題です。
今回は「BEAUTY IS ART 2023 SNSブランディングワークショップ」第2回目です!
第1回目である前回は、一般社団法人SNSエキスパート協会 代表理事 後藤真理恵さんを講師にお招きし、Instagramの仕組みや集客に繋げるために見るべきポイントなどをお伝えいただきました。
▼第1回目の内容
第2回目はADITION トップスタイリスト いさなさんによるInstagramについての内容でした。
▼ADITION トップスタイリスト いさなさんのInstagramアカウント
いさなさんも交えて自己紹介をした後は、前回のワークショップ講師の後藤さんより課題としてでていた「1回目のワークショップで学んだことを活かしてアカウントを運用し、変化したこと(フォロワー数の増減、保存数・率)を記録する」という課題が出されていましたので、そちらについて参加者の方々から発表していただきました。
中には毎日投稿を続けられて、約1ヶ月で80名弱フォロワーが増えた方もいらっしゃいました!
集客をするうえでのInstagramの役割
課題発表の後は、いさなさんよりInstagramの各機能の使い分けについてレクチャーがありました!
Instagramには「フィード投稿」「ストーリーズ」「リール」という主に3つの機能がありますが、それぞれで投稿する目的や内容は機能によって変えていますでしょうか?
これらの機能はそのアカウントの"キャラクター"を知ってもらううえでの大事な3つの要素になりますので、それぞれ違うことを発信した方が良いとのことでした!せっかく3つの機能があるのに、同じ内容を流用していてはもったいないですからね・・・
いさなさんはこれらのことをコツコツと続けられていますが、そんないさなさんでも11万フォロワーを達成するのに6年かかったようです!!
「継続」の賜物ですね。
Instagramでフォローしもらったその先に何ができるか
Instagramで知っていただいた後は、いよいよ集客につなげていくことになります。フォロワーが増え、集客につながれば順調・・・に見えますが、大事なのはリピートしていただくことです!
いざ来店していただいた際に、いかにして自分自身を売り込み、ファンになってもらうことができるかが特に大事なんですね。
「SNSはそもそも自分自身を売り込むためのツールにしか過ぎない。SNSが活きるのは中身があってこそ!自分が大切にしている"中身"を伝えるために便利だから使うのであって、他に方法があれば究極はやらなくても良い」といさなさん。
美容師さまが大事にしていることを改めて実感しました。
さて、どんなアカウントにしよう
一通り根幹の部分をお伝えいただいた後、いざどんなアカウントにしていくかを実際にいさなさんのアカウントを投影しながらレクチャーいただきました。
ここでは「自分がやりたいことを貫きたい!」グループと、「自分がやりたいことを捨ててでもとにかく集客につなげたい!」グループに分かれてグループワークの時間です。結果は半々に。
いさなさんはというと・・・まさかの中立!(笑)
実はいさなさんは、元々自分自身の写真しか投稿されていなかったとのこと。
しかし、美容師として「デビューします!」と決意の投稿をしてからはプライドを捨て、美容師としての自分を応援してくれて、自分を指名して来店してくれるお客さまのことを一番に考えているそうです。そこからお客さまが知りたいであろう情報(ヘアスタイルやデザインカラーなど)を投稿するようにしたとのことです。いわゆる美容師として"中身のある"投稿ですね。
そのこだわりはフィード投稿の本文にも見られます。実際にお客さまとのコミュニケーションからこぼれた悩みなどを文字にして投稿することで、共感を得ているとのことでした。
トライ&エラーでわかったこと
プライドを捨てた投稿はじめてからは、バックショットの静止画から正面の静止画、動画、白背景から背景に店内を入れたものなど、これまでさまざまなテイストの投稿を行ったとのことです。そこからインサイトを見て分析することで、どんな投稿がよく見られているのか、保存数が多いのかなどの傾向をつかむことができたとのことでした。
やはり効果検証をするのは大事ですね。
最後に
今回はいさなさんより美容師としてInstagramを運用するにあたって、抑えるポイントをレクチャーいただきました。
テーマは「フォロワー数10万人越え!SNS運用の秘訣とこだわり、事例の共有」でしたが、改めて美容師として大事にするべきことという根幹の部分からお話いただきました。そのうえで、SNSを使ってどうファンをつくるかということですね。
私自身も広報として企業アカウントを運用しているため、非常に学びが多い時間となりました。
いさなさんを見習って自分でも実践していきたいと思います!