英語ぺらぺらになりたい - 通勤時間活用・習慣化編
アラフォーネイティブジャパニーズの大志です!
(大志を抱く中年│👉自己紹介)
自分の人生でやりたいことの1つに「46. 英語ぺらぺらになる」がある。
前回これまでの40年を振り返るに、このままでは確実にこの人生で英語ペラペラが実現することはないから、まずやりたいことを「122. TOEIC800点とる」に定めた。
一方で、コロナが明けて週5出社を求められるようになり、毎日の通勤時間、往復2時間で何して生きていこうかなあと思ってた。
ということで、そんなこんなな自分が、一晩寝て考えて、通勤電車で英語を勉強することにした話。
英語勉強方法の取っ掛かり模索
英語を勉強する時に、なにから始めるか?
10月になって、まずは世の中にある英語アプリをいろいろ触ってみたが、どれも自分の力になりそうな手応えが感じられなかった。
問題演習系はモグラたたきをしてるようで積み上がりを感じない感覚だったり、簡単すぎたり、メニューが多彩でどこから手を付けていいかわからなかったり、通知が煩わしかったり。
これ以上アプリを漁っても今は仕方ないと見切りをつけて、まずは、DUO3.0で学び直しから始めることにした。
DUO3.0の学び方
DUO3.0は、かれこれ20年くらい前の大学受験時代に全例文560個を覚えようとして、10個くらいで挫折した経験がある。しかも、社会人になってからも何度か手にとっては、何度も何度も中途半端な挫折を繰り返してきた。
その恩恵か、いまでも、560個のうちの1個目だけは鮮明に覚えている。名文。
大学時代に挫折したのは、大学入試の点数をあげることの速効性が弱いと感じたから。手っ取り早くよく出る単語を覚えることに当時の自分は時間を振った。
社会人になってから挫折したのは、日々の他の優先事項に押し負けて劣後し続けたから。
いまは、使える英語の基礎を確認して身につけたい状況。自分の時間を優先して取ることの重要性とそれにより成果が生まれることも筋肉を以てよくわかっている。
TOEICのテストはあるけどほしいのは点数ではなく使える英語力。なので改めて、20年の時を超えて、この560個を自分にインストールすることに再チャレンジしてみる。そのうえで追加的なTOEIC対策はやる。
学び方は、DUOの推奨学習方法を愚直にやってみよう。以下DUOより。
<DUO学習のStep>
Step1-1:560本の見出し英文を、それぞれの単語・熟語の意味を理解しながら和訳する
Step1-2:基礎用CDを利用して、「日本語⇔英語」の変換が自然にできるようになるまでリスニングを続ける。日本語での意味をイメージしながら英文の音読を繰り返す
Step2:復習用CDを毎日2回ずつ聞くことを1ヶ月繰り返す
Step3:派生語・関連語などを少しずつ覚えていく
習慣化する内容
ということで、「Step1-1:560本の見出し英文を、それぞれの単語・熟語の意味を理解しながら和訳する」からやってく!
昨晩昔使っていたPCを掘ってみたら、何年か前にもDUOで学び直しをしようと思った自分が、英語を日本語に翻訳できるかチェックするフォームを作ってくれていた。
ありがとう昔の自分!
(ただ、そのときもうちょっとがんばって勉強してくれてたらよかったけどね。。今の自分が10年後の自分のためにやろう。)
そして、DUO3.0の本の見開きPDFも作ってあった。これをノートアプリに取り込んで、手書きで本と同じように勉強できる。
そして、古いPCのもう数年は開いていないitunesから、DUO3.0のCD音源ファイルもサルベージ。これをスマホに取り込んだ。
ということで、Galaxy Z fold 5で目で見て、手で書いて、耳で聞ける環境ができた。毎日2時間の通勤で勉強してくー!
あと、筋トレ1時間ほどやるから、復習CDで560例文を耳に流すことをやるー!
(余談)DUO3.0
20年ぶり何度目かの、560例文インストールチャレンジ。どなたか一緒にやりませんか?笑
続く
ここから先は
ネイティブジャパニーズ大志が、英語ぺらぺらになりたいなと思って試みるも断念中の全ノウハウ・全記録をまとめたもの。英語ぺらぺらになりたいあな…
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
スタバの無脂肪ラテをいただきます!