![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120416227/rectangle_large_type_2_0284388e6ae346b4c2047fc20daa1b31.jpeg?width=1200)
息子の靴のニオイ問題と対策
わんぱく小学生息子2人の父、大志です!
(大志を抱く中年│👉自己紹介)
この前、"しあわせな夫婦"で在り続けるために息子たちと一緒にしてることについて書いた。
そんなこんなでさまざまな日々の営みによって作られる家族の平穏を、脅かす問題が起こっている。それが息子(次男坊)の靴のニオイ問題。サムネの黒い靴がマジモンのバケモンである。
息子の靴のニオイ問題
余談だが、自分はアラフォーの男である。
中学・高校・大学と運動部に所属してきて、高校は男子校だったのもあり、足が臭い男の汗や何やらをたっぷり吸い込んだ臭い靴にはこれまで何足も出くわしたことがある。
だがしかし、最近の息子の靴は、これまで経験してきたどの臭い靴をも凌駕するアンモニア的な激臭を放つ。その靴が玄関にあるとリビングまで臭ってくるレベル。
仕事から帰ってきた途端そのニオイに頭がクラっとなった。鼻血が出る心配が頭によぎったので鼻で息をするのを止めて、カバンを玄関に置くなり靴を持ち近所のコインランドリーに駆け込み、靴用洗濯機にぶち込んだ。靴を持っていた手にニオイがうつっていて震えた。
靴が臭くなるメカニズム
そんなこんなな臭い靴の洗濯の合間に、靴が臭くなるメカニズムについて調べて整理しよ。
何個かサイトを見ると、どうやら靴のニオイはバクテリアが死んだ時に出るアンモニア臭が主たる要因らしい。
靴の中にバクテリアが存在してしまうこと、死んでニオイを発するのはどうしようもないとすると、靴が臭くなるメカニズムは、以下のようになる。
「バクテリアの増殖」(→死亡→アンモニア臭)
=
「①バクテリアの餌」=
清潔でない足から出るもの(汗+皮脂+垢)
×
「②バクテリア育成環境」=
湿った環境(高温多湿な靴(靴の素材×履いてる時間)×靴下)
①バクテリアの餌を絶ち、②バクテリアが育成しにくい環境にすれば、バクテリアの増殖は抑えられ、結果死んだときのアンモニア臭も抑えられるということになる。
息子の靴への対策
ということで対策は、
「バクテリアの増殖」(→死亡→アンモニア臭)
=
「①バクテリアの餌」=
清潔でない足から出るもの(汗+皮脂+垢)
◀(a)毎晩足を念入りに洗う
◁定期的に爪を切る
×
「②バクテリア育成環境」=
湿った環境(高温多湿な靴(靴の素材×履いてる時間)×靴下)
◀(b)通気性のいい靴に変える
◀(c)靴に10円玉を入れておく
※11/2追加。彩流さんアドバイス😆
◁靴を複数足で履き分ける
◁通気性のいい靴下に変える
◁脱いだら乾燥剤を入れる
◁定期的に丸洗い・乾燥させる
対策を順に見てくと。
◁:様子見てやるもの
長男坊の靴はそれほど臭くないので、次男坊の靴下(長男坊の色違い)の通気性に問題はないはず。
定期的に爪切ってる、脱いだら乾燥剤、臭くなったら丸洗い・乾燥はいまもやってる。同じようにしてる長男の靴はそれほど臭くないので、これらはおそらくシロ。
◀:速攻でやるもの
次男坊、足をちゃんと洗ってない説?足の指の間まで洗うように教えこまなくては。でも長男坊が丁寧に洗ってるとも思えないから、これがクロという決め手ではなさそうな気はする(a)。
とすると、諸悪の根源はこの黒い靴自体か。白い靴の方も割と高頻度・長時間で履いてるが、それほどにおわないことに鑑みると、この黒い靴が高温多湿になりやすい特性を持ってる説。こいつは限りなくクロに近いグレイだ。(b)。
10円玉を入れて置けば、アンモニアと酸化銅で消臭効果を発揮!(c)
※11/2追加。彩流さん、コメントで教えてくれてありがとうございます!😆
まとめ - 臭い靴には原因がある(当たり前)
靴の20分洗浄を終え、激臭はバクテリアの死骸とともに洗い流されたようで、すっかりなくなった。ひとまずよかった。
また、洗浄の間に、ニオイが発生するメカニズムを理解し、やるべきことが明確になってすっきりした。
<やるべきこと>
◀(a)毎晩足を念入りに洗う
◀(b)通気性のいい靴に変える
◀(c)靴に10円玉を入れて置く
黒い靴め、次臭くなったら速攻捨てる。
(補足)諸悪の根源と疑っている黒い靴について
息子は生まれつき足幅が広いから、足型がフィットする靴がなかなか無くて、この靴が試着したらよかったので購入したもの。いまAmazonの商品紹介を読むと、
消臭機能素材「MOFF」を中敷つま先部分の裏側に採用することで、気になるニオイを減らす。
あれ?消臭機能素材が付いていてあの激臭なのか、、?あるいは、気になるニオイを減らす機能がついてるところから察するにやはりニオイやすい靴なのか?いや、もしかして、諸悪の根源は、この黒い靴じゃなくて、息子の足のほうなのか、、?
謎は深まるばかりである。
しかし真実はいつも一つ。まず足を清潔にする。それでニオイが変わらなければ靴を変える。毎日が検証だ。
続く
(関連リンク)”大志を抱く中年”について
👉自己紹介:自分が何者なのか、なにをやりたいのか
👉サイトマップ:記事カテゴリと記事の一覧(毎週末更新)
👉人生でやりたいこと100個:やりたいこととnoteリンク一覧(随時更新)
👉アラフォー共創マガジン:アラフォー仲間絶賛募集中!
👉X(Twitter):記事更新ほか、たまにつぶやき