英語の時制②-1:過去時制1
今回の検証内容
❶ 過去スライド:現在時制を過去時制にそのまま応用
❷ 現在時制と過去時制の対比で生まれる意味の違い:仮定法、if節とwhen節
現在と未来の復習問題:意味の違いに注意して和訳
a. He lives in Tokyo.
b. He is living in Tokyo.
c. He will live in Tokyo.
準備問題1:英語の現在時制と過去時制、共通点と相違点は?
準備問題2:英語の過去と日本語の過去、共通点と相違点は?
準備問題3:日本語と英語の敬語体系(丁寧・敬語表現)の比較
a. 難しいのはどっち?それはなぜ?(主観で)
b. 英語の敬語体系は2つに分類できますが、それぞれの特徴は?(素人でも分かるシンプルな分類)
c. 逆に、日本語の敬語体系を英語ネイティブにどう説明しますか?
d. 日本語に慣れている身として、英語の敬語体系のどんな点が難しい?
問題1:She went to Tokyo Daiichi High School. を意味の違いに注意して2通りに和訳(回数・期間に注意)
問題2:意味の違いに注意して和訳(今の状況に注意)
a. He lived in Tokyo.
b. He had a lot of money.
c. He knew her.
d. He loved her.
e. He read this book.(過去形)
f. He went to Disneyland.
問題3:not等の否定を使わずに問題2a-fを「今は違う」意味にする方法は?そうなる理由は?
問題4:どちらが適切か判定し、意味の違いに注意して和訳(理由も記述)
「ドアを開けてください」
a. Will you open the door?
b. Would you open the door?
「結婚してください」
c. Will you marry me?
d. Would you marry me?
問題5:実際に使う場面があるかどうか判定(あるなら○、ないなら×)し、和訳
a. If I were young, ...(主節)
b. If I am young, ... (主節)
c. When I was young, ... (主節)
d. When I am young, ... (主節)
問題6:過去時制と現在時制に分けて、if節とwhen節の2つの意味(機能)の違いを説明
① if 過去
② if 現在
③ when 過去
④ when 現在
問題7:科学論文等で実験結果と結論を表現する時制はそれぞれ何?その原理は?
結果(その原理)
結論(その原理)
いわゆる学校英語や学術英語で整理しきれていない部分を考えてもらうための教材、面白いと思っていただけると幸いです(閲覧して面白いと思った方は、コメントしていただけると、教材や答え合わせを今後公開する励みになります)。
以下をクリックして時制編の関連記事をご覧ください。学校英語で説明が足りない点を補ってもらうための教材です。
以下をクリックして関連記事(名詞編)もご覧ください。