![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151909903/rectangle_large_type_2_b11ec36941fdfa057948c05d3daaf62c.png?width=1200)
Photo by
ryuseizan
【頑張るほど減る能力とは…】
一般的には運動や記憶など何かを頑張れば、個人差はあれど能力が上がっていきそうな気がする
しかし「意志力」は繰り返し使う事で目減りしていく(※一部の人が言う「意志の力の枯渇」とは違う)
特に連続的に意志の力を使い続けると、その意志の力はパワーを失っていく
これは実行機能を特定の作業に振り向けることは、時間とともに増加する固有のコストがあるからと言われている
※参考文献1
【使えば使うほど意志の力が減っていくのはなぜか?】
行動経済学のプロスペクト理論から考えると理解しやすいが
時間がかかる難しい課題には、それなりの報酬がないと努力できない
つまり意志力は日に日に減っていく形になる
※参考文献2
https://psycnet.apa.org/record/2017-18580-001
いいなと思ったら応援しよう!
![しげ@学生時代の落ちこぼれを引きずる30代パパ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147782402/profile_962c766005ab073371f9329aecd64cc3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)