
スクーミースポット in山梨県立甲府南高校
こんにちは!スクーミーCEOの塩島諒輔です!
つくることで探究するeDIYステーション、名付けて「スクーミースポット」
実際に設置していただいた事例をご紹介いたします。
スクーミー本社がある山梨県でもスクーミースポットはもちろん設置されております!
甲府南高校は、スクーミーができた2020年に一番最初に高校事例として行った学校として、今年4年目の授業を迎える学校です。
毎年1年生(SSH)が行っており様々な学校課題に対してIoTを活用しながら解決していきます。

社会でどうIoTが活用されているのかを、ドコモビジネスソリューションズの鈴木僚月 さんに、話をしていただき、プログラミングの基礎講座を塾でもスクーミーとしての情報Iテスト対策の講師を務めた小野さんにやっていただき、メイン講師も甲府南高校の出身のリクというのもまた良いです。
というようなみっちりプロトタイプをつくっていくという3時間×3コマの授業です。

内容としても
ただただ自分の思い込みだけで課題を設定するのではなく、設定した課題を当事者に伝えたところあまり困ってないことを知り別の課題に挑む姿や、廊下に設置するべくラボメンバーみんなで廊下でやってたり、自習室で取り組んでたりと学校をフィールドにしてさまざまことに取り組んでて印象的でした。
ただやはり、理想はアイデアをつくって終わり!(これだけでもすごいことですが)ではなく、
つくって使って改善してまたつくっての循環ができると、よりスクーミーだなと思うので、そこは徹底していきたいです!



▼全国47都道府県に設置プロジェクト実施中
スクーミースポットって何?
スクーミースポットは、高校生の新しい学びを応援する「学習ステーション」です。透明なボックスの中に、誰でも簡単に使えるハイテクな機器「スクーミーボード」がたっぷり収納🪛いつでも自由に使えるので、生徒たちが自主的に集まって学び合える場所になっています。