マガジンのカバー画像

キッズシナリオ〜子どもの『考える』きっかけを考える

22
子どもたちの想像力と表現力を豊かにするための取り組み『キッズシナリオ』についてのマガジンです。創作のヒントにもしてもらえるかと思います。物語を書くのが好きなお子さんをお待ちの親御…
運営しているクリエイター

#教育

箱書&ブレストを使いこなす子どもたち

シナリオ・センターでは、『一億総シナリオライター化』という創設者新井一の理念を形にすべく…

子どもの想像力を奪わないためにしていること

シナリオ・センターのあらいです。 シナリオ・センターでは、子ども向けのシナリオ教室『考え…

走りながら考える。そのために、止まる。『考える部屋』つくり中

2021年の6月に初開講した子ども向けオンライン講座『考える部屋』。やりながらの手応えととも…

『平成狸合戦ぽんぽこ』のたぬきがウカれたのと同じような状態になる教室

小学校や中学校での出前授業を10年以上やってきて、ある法則に気づきました。 子どもを子ども…

感想をことばにできるって、すごいこと

感想を自分のことばにするって、けっこう難しい。でも、自分との比較で語らなくなると、レベル…

中学生もできた!PR動画の作り方 | 1年間の成果を表現する

12月20日、日曜日の昼下がり。 GlocalDesignSchoolさんが運営するジュニアビレッジにて、 『…

書くのが好きな子の居場所になる子ども向けの授業をはじめようかな、という話

つい先日、母校である千代田区立番町小学校で、5年生むけのキッズシナリオを実施してきました。 キッズシナリオは、「書くのが苦手」や「もっとうまく書けるようになりたい」という子たちに、シナリオの技術を伝えていくという活動です。書くのが楽しくなるし、どう書けば面白くなるのかもわかります。ついに、自分以外の人たちの気持ちや立場を考えるきっかけにもなります。 シナリオ・センターが2020年から始めた『一億人のシナリオ。』プロジェクトのひとつです。 キッズシナリオ、そろそろサービス化

シナリオって、子どもの想像力と表現力を刺激するんです!

小説とシナリオは、似ているようで別物、です。 似ている点は、どちらも人間ドラマを描くとい…

アイデアを出したり、出したアイデアひねったり……考えるって楽しいよね、という体験…

中学生の親御さんからこんなお問い合わせをいただきました。 うちの子は、四六時中、自作のマ…