![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13550320/rectangle_large_type_2_55e2f25f4b243068e615d18a47bd4f98.jpg?width=1200)
マンゴー杏仁 (エアコンもツバメも)
なかなかのインパクト❗️
杏仁豆腐の下にはマンゴーシャーベットとソースが🎵
できない理由よりできる理由を
いてるエアコンや冷たさの話の続きからは少し逸れますが、昨日、家の前の玄関にツバメの雛が2匹落ちていました。
上にある巣から落ちたのでしょう。
僕はちょうど予定があって外出する時で、急いでいたのでとりあえず親を呼びましたが、「巣が高すぎて戻すこともできないし…」と何も考えることなく、無理だと決めつけ、何の策も講じませんでした。
確かに弱っていたし、立ち上がる元気もなさそうでした。
「とりあえず簡易の巣みたいなのを作って入れておくだけでもコンクリートの上にいるよりは暑くないだろうしいいんじゃないかな」そう言い残して出掛けました。
それから4時間後。
僕が帰宅すると、雛はそのままコンクリートの上にいました。
確かに弱っていたし、犬や猫みたいに家に連れてきて引き取ることもできないので、過度に手出しはできません。
そもそもうちには猫もいますし…
だからまず、ネットで調べて簡易の巣を作り、その後はどうしようかまた考えました。
この日の夜も予定があったので、とりあえずそのまま簡易の巣に入れて出掛けました。
一緒に出掛けた友人にも相談し、どうするのが最善策かを考えました。
巣が高すぎて戻せない以上、やはり、親鳥に見つけてもらうしかない。
そう思い、簡易の巣をできるだけ巣に近い場所に置きました。
そして今日の11時頃。
様子を見てみると、一匹は見当たりませんでしたが、もう一匹は外に出ていたので、「落ちたのかな?」そう思い、簡易の巣に戻すと、すぐ簡易の巣から飛び出して、普通に立ち上がり、飛ぶそぶりを見せました。
もう一匹が気がかりですが、とりあえず部屋に戻り、数分後にまた簡易の巣を見に行くと、もう一匹も居なくなっていました。
「あれ?」
そう思い探すと、なんと、親鳥と一緒に飛ぶ練習をしていました😲
急いで動画を撮ったので見にくいかもしれませんが、よかったら見てください。
https://youtu.be/vFdrlADyglE
親鳥のスゴさと、野生の回復力に驚かされました😲
「できない理由」を探し、なにも行動しないのは簡単です。
そうすれば頭を使って考える必要もないですし、自分の時間を奪われずに済みますし。
でも、行動しなければ何も無いです。
失敗も学びも何も。可能性も。
どんな機会も人生の学びになります。
今回のこのツバメの件も、「どうすることが最善の手か、自分には何ができるか」を考え、試してみる。
こういうことってとても大事です。
うだうだできない理由を考えて無理無理言ってるくらいなら、どうすればできるかを考える方が遥かに有意義です。
エアコンだってそうです。
氷を切り出すところから始まり、そもそも氷を切り出して運ぶなんてあり得ない、馬鹿げてると思われていましたが、氷という水が固まったものが熱帯地域でも受け入れられ、長い年月をかけて冷却装置が作られ、エアコンが作られ…
ここでできない理由を考えて行動しなければ、なにも生まれず、エアコンどころか冷却装置すら生まれず、僕たちの快適な暮らしは無かったかもしれません。
もし、あなたに何かやりたいことがあるのなら、「もう年だし」「頭悪いし」みたいにできない理由を並べて行動しないのではなく、「もう年だけど、まだまだ勉強すれば身に付けられる!」「大事なのは継続して努力することだ!」みたいにできる理由を考えて行動するのが大事だと改めて思いました😃