![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82425832/rectangle_large_type_2_3a67573ec584226dd42bfe9650c46599.jpeg?width=1200)
石巻ブログ|癒しを求めて✨
みなさんこんにちは!
石巻ブログでおなじみ大森 弘貴です(^ ^)
最近は天気の良い日が続いていますねー
せっかくの休日ですので全身で太陽を浴び光合成をしてこようと思います(笑)
今回はお店から離れ石巻地区のある場所に行ってきました!
普段ブログ制作は基本、大森+1人での2名体制で行っておりますが今回は私達も含め、みなさんにも【心の癒し】を提供したく石巻店専属カメラマン4名フルメンバーで探索してきました(^_^;)
私以外のメンバーは過去にも何度かブログに登場したフロント佐藤、メカニック高橋、そしてデモカー製作プロジェクトに初登場(マイスバル配信限定)BRZオーナー山田店長の計4名です!
行先は東北随一のネコ好きの楽園♪
そうです【田代島】通称、ネコ島です👏
それでは早速、行っていきましょう!
アクセス|網地島ライン
田代島は離島ですのでアクセスはフェリーで向かいます🛳
フェリーは1日4便出ており当日は石巻門脇9:10発の2便に乗船しました。
当日は平日でしたが船着場にはすでに何組か観光客らしい方もいて、中には関東方面から来てた方もおりました♪
では素敵な写真が撮れるよう張り切っていきましょう!
フェリーが到着しました!
ワクワクが止まりませんのでさっそく乗船しましょう♪
乗車時間30分ほどの僅かな時間ですが、せっかくの船旅なので肌で海を感じたく2階のデッキ席へ向かいました😁
![](https://assets.st-note.com/img/1657502155117-I4qOtOKvaW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502166363-tLCVELG3sH.jpg?width=1200)
船が出港し僅か5分ほどで本土がどんどん遠ざかっていきます!
事前に調べた情報ですとフェリーに近寄ってくるカモメが多数いるはずだったのですが…
当日の天候のせいもあり全くと言って良いほどまわりにカモメの姿は見当たりません(笑)
そして潮風を浴び島々を見ながら船に揺られること30分
フェリー入港|ネコ島上陸
![](https://assets.st-note.com/img/1657502215643-2nbheNYbl2.jpg?width=1200)
田代港に到着です♪
取材当時、6月とはいえ船上で30分ほど潮風を浴び続けていたのでだいぶ身体も冷えてしまいました😅
では、さっそく上陸していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1657502238742-av030NTnW8.jpg?width=1200)
さっそく第1、島ネコ発見!
島のネコは野良ですが観光地という事もありかなり人馴れしていました(^^)
上記写真の様にこれだけ近くてもマイペースで我が道を歩いております😆
かわいいー💚
今回はこのようにネコ達から沢山の癒しをいただく旅をしていきます♪
![](https://assets.st-note.com/img/1657502275493-E9OAJUFtia.jpg?width=1200)
港から少し進むと島内の見取り図や船の運行情報、店舗情報など表示されている掲示板を発見しました!
左右分岐がありどちらに向かうか悩みますが…
当然、ここは掲示板に従ってネコが多い【左側】に進みましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1657502298273-NYJq7AnnJa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502317273-sKooK2URc7.jpg?width=1200)
看板にも表示されていた通り左側コースを進むとすぐに多くのネコがいました🐱
店長自身もネコを飼っているとのことですが自宅では店長にだけ全くなつかないとのことで山田店長もたくさんの逃げない?ネコに囲まれて幸せそうでした(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502344233-0cFUZwgNok.jpg?width=1200)
少し進むと民家の壁に看板を発見しました!
ここは素直に看板に従って進んでいきましょう♪
![](https://assets.st-note.com/img/1657502370959-64rsOUOvT0.jpg?width=1200)
看板に記載のあったクロネコ堂(資料館&カフェ)を発見しました!
が、残念なことに土日のみ営業らしく平日の私たちは外観のみ見学してきました。
土日に田代島を訪れる際は是非立ち寄ってみてください!
(もしこのブログをご覧いただき行ったことがある方は是非教えてくださいね😊)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502403272-bFzqqFkSD9.jpg?width=1200)
楽しみにしていたカフェが閉まっておりガッカリして店舗前の椅子に座り黄昏れるけんじさんと山田店長…
2人の背中から哀愁が漂っております(^_^;)
お店が開いていなかったのは残念ですがカフェ前は海が見渡せる最高のロケーションでした!
ここから海を見ながらの食事はきっと素晴らしい体験になると思います♪
クロネコ堂 アクセス
✑ 名称 / クロネコ堂
✑ 住所 / 〒986-0023 宮城県石巻市田代浜仁斗田76
✑ 電話 / 080-6105-9346
✑ 営業時間 / 10:00~15:00
仁斗田の浜。
— クロネコ堂@田代島 (@kuronekotashiro) July 10, 2022
月を背にポーズを決めるゴロとチョコ🐱🐱
いつのまにかグレモフ、サビモフ、ごましおも来てくれました😸🐱😺#StaySafe #田代島 #猫島 #猫 #ねこ #ネコ #田代島クロネコ堂 #tashirojima #catisland #CatsOfTwitter #CatsOnTwitter #CatsofTwittter #catlovers #catlover #cats #CatsLover pic.twitter.com/GICidviysR
![](https://assets.st-note.com/img/1657502430729-qB1u2nTENq.jpg?width=1200)
カフェから少し坂を下り、海へ近づくと黒ネコが散歩していました!
けんじさんになでられてウットリした様子ですねー
![](https://assets.st-note.com/img/1657502454000-2wIFzKB8hG.jpg?width=1200)
けんじさんとネコの姿を撮影していたら佐藤が私を狙っていました(^_^;)
見た目が完全にカメラ小僧ですが石巻ブログは4人がお互いに違う視点から撮影を行ってベストショットを選定しているんです!
では、だいぶ順路をはずれてしまったので本線に戻りましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1657502477345-HAXTzDqgYx.jpg?width=1200)
離島ということもあり道中のほとんどは誰もいない山道です…
急な勾配もあり息が上がりますが道中はネコを見たりなでたりして前に進んでいきます!
中でも山田店長の歩くスピードがずば抜けており、残り3人完全に取り残されて見失ってしまいました(笑)
やはり店長ともなると行動が普通の人とは一味違いますねー
島のえき|島のメインスポット しかし…
![](https://assets.st-note.com/img/1657502525131-Razt55pxQY.jpg?width=1200)
ついに島のほぼ中央に位置する島のメインスポット【島のえき】に到着しました♪
この場所は閉校した田代島の小中学校跡地を石巻市から借り受け社団法人、田代島にゃんこ共和国様が運営しているネコグッズや島で採れた海産物、軽食の提供をおこなっている島の交流拠点です(^^)
田代島の飲食店は土日のみ営業の場所が多いのですが、この島のえきは基本的に定休日がなく私たちのような平日休みの人間にとってのオアシス的な場所なのです!
![](https://assets.st-note.com/img/1657502552127-nLf6FtPDi2.jpg?width=1200)
しかし…
まさかまさかのこの日は臨時休業だったようでネコも入口でガッカリしてました(^_^;)
その後確認したところ前日にツイッターで臨時休業の旨を告知しており完全に私のリサーチ不足でした…
平日に島を訪れる方は念の為、食糧と飲み物は持参することを強くお勧めします!!
(我々はフェリーで石巻に帰るまで飲み物以外は口にすることはできませんでした)
島のえき アクセス
✑ 名称 / 島のえき
✑ ホームページ / https://www.nyanpro.com/shimanoeki/
✑ 住所 / 〒986-0023 宮城県石巻市田代浜 字内山69-2
✑ 電話 / 080-6105-9346
✑ 営業時間 / 10:00~15:00(夏季記運行ダイヤ中は最終上り便の時間まで)
おはよーございます🐾
— 田代島にゃんこ共和国 島のえき (@nyanpro) July 10, 2022
ロープで寛ぐ#田代島猫散歩 #島のえき #田代島 #猫の居る暮らし #CatsOfTwitter #CatsLover #cats pic.twitter.com/8wJpkQa793
![](https://assets.st-note.com/img/1657502582665-cgivx0sXS2.jpg?width=1200)
ただ、写真のように島の中心部ということもありかなりの数のネコが集まっていましたので、私たち以外の観光客の方もこの場所でネコとの癒しの時間を楽しんでいました♪
昼ごはん抜きが確定してしまったので代わりにネコと触れ合い元気を補給していきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1657502613188-dNqMVEVWQ3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502630119-Y0gGitYxpR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502662367-lKjZJZhtJ7.jpg?width=1200)
凄くかわいいですねー💚
本当に人になれたネコばかりで、こちらが何もしなくてもこのように近づいてきてくれます。
田代島のネコはサービス精神旺盛ですね♪
と、ここである事件が発生しました!
山田店長の近くのネコがカバンにおしっこをしてしまいました(笑)
慌てて山田店長がウェットティッシュを取り出すと…
![](https://assets.st-note.com/img/1657502798810-BZfon69ohr.jpg?width=1200)
ガサガサという音に反応して島のえき中の多くのネコが近づいてきました!
餌をもらえると勘違いしたみたいです(笑)
しかし、田代島ではネコへの餌やりは禁止されていますので、ネコが近づいてくるからといって餌を与えたりはしないよう注意してください。
ネコから十分元気を頂いたのでそろそろ移動するとしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1657502843948-8IjZLRZb4d.jpg?width=1200)
島の反対側までかなり歩き、全員汗だくで大泊港まで到着しました!
最初の看板に ネコ少ない→ と書いてあった通り左コースはネコ神社を越えると1匹もネコは見当たりませんでした…(笑)
大泊港の目の前に大きな鳥居があり凄まじい傾斜の石段が続いています(^_^;)
上に赤い拝殿が見えるのでせっかくなのでお参りしながらネコがいないか4人で登ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1657502872250-BD3TuEOECx.jpg?width=1200)
はあ、はあ
運動不足にはこの坂はかなりキツイ…
学生時代の部活の階段トレーニングを思い出しましたがなんとか登頂です!
登り切ると鮮やかな朱の拝殿がありました!
ここは鹿島神社という神社のようです⛩
田代島の伝承によれば、島に凶事が降りかかる際には神霊が鹿の鳴き声を出し島民にそれを伝えるのだそうです。フムフム
![](https://assets.st-note.com/img/1657502911532-ekd3PDi9Yb.jpg?width=1200)
さらに帰ろうと振り返ると木々の隙間から大泊港の海が見え絶景が広がっていました✨
階段は凄く大変ですが島に来た際には是非訪れてほしいポイントの1つです!
それでは港へ戻りましょう
![](https://assets.st-note.com/img/1657502948850-cykDuiR99A.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657502960490-OorYZmBL12.jpg?width=1200)
何とか島を一周して仁斗田港まで戻ってきました!
4人とも空腹で完全に疲れ果てました…
写真には写ってはいませんが私も完全にダウン中です(^_^;)
前述してありますが、離島に行く際には入念なリサーチをした上でさらに念を押して食糧を持参することを強くお勧めさせていただきます。
4人で石巻に戻った後、お昼ご飯は何を食べるかなど話しているうちに帰りの出港の時間が近づいてきましたので船着場へ向かいます
![](https://assets.st-note.com/img/1657502982766-T4ZFwJMUkN.jpg?width=1200)
フェリーを待っている間も空腹と暑さでネコも私達もグッタリしております(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1657503003209-UuBpOvdNww.jpg?width=1200)
帰りのフェリーが到着しました!
やっと本土に戻ってご飯が食べられると4人とも安堵の表情でした(^_^;)
何度もお伝えしていますがみなさんも離島に行くときは食料は忘れずに持っていきましょう♪
以上、今回の石巻ブログはここまでとなります😁
今回過去1番の最長編となりましたが楽しんでいただけたでしょうか?
新しい取り組みとして石巻本土を離れ島の取材に行ってみました!
石巻には田代島や金華山、網地島など数種類の離島がありそれぞれに特徴があります。身近な距離にはありますが私自身も25年間石巻に住んでいて今回初めて足を踏み入れている為、みなさんも行ったことのない方も多いのではないでしょうか?
今回のブログを見て興味を持った方がいれば是非足を運んでみてください♪
今後また機会があれば田代島以外の島の取材にも行ってみたいと考えておりますので
石巻ブログ【島シリーズ】を乞うご期待下さい(^ ^)
最後になりますが今回取材で撮影した中のべストショット3をご紹介させていただきます✨
田代島|ベストスナップ3選
![](https://assets.st-note.com/img/1657503036247-A5GLyqvt1z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657503056575-rcIXtgILYe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1657503069747-wO4pSqR03P.jpg?width=1200)
今後も石巻ブログでは石巻店や石巻地域の愉しい情報を発信し地元に根ざしたブログを運営してまいりますので、今後の配信をお楽しみに😁
このブログがイイね!と思って頂いた方はページ左下部のフォローと💚マークのクリックを是非よろしくお願いします!
それでは
See you.