![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147149675/rectangle_large_type_2_a06570b0b2b935a2c0cb37ff51bf3ccd.jpeg?width=1200)
失われた週一メンテナンスデイ
気がつけば週末。そして今気づく三連休の事実。
決算の後始末や制作や出張などで落ち着いた日があまりなかった。
毎週土日のどちらかは業務のメンテナンスに充てていたのも多忙ゆえにかき消されてしまっていた。
今日は久々に手元の業務整理と残タスク整理、先々のロードマップを書いて見たり、バックオフィスの勉強などに時間を充てる。
やっぱ週一はこの時間が必要だなと感じる。古いOSのまま走り切ると壮大な無駄が発生する。多忙だろうが落ち着いてシステム調整をしていくにはやはり意味があった。
整理整頓と必要な情報のインプットにあてる1日をメンテナンスデイと呼んでいる。これは誰に呼び出されるでもない休日が最適だ。
そうそう、昨日あるプロジェクトでサウナ運営が開始されるので京丹後にある「ぬかとゆげ」「蒸」に視察させていただいた。
いつもはお客さんとしての利用させていただいてるが、運用面などヒアリングすると僕らが日々安心して入れる状態を生み出してくれていることに気づく。そして、運用の中で発生するトラブルやリスクなどについても教えてもらう。なるほどなぁと頷くばかりである。
クリエイティブにまつわる仕事をする上でも「ぬかとゆげ」「蒸」と変わらないと逆に会社経営にも多大なフィードバックがあった。この施設に限らず様々な素敵だなと思う施設やサービスを提供してもらっている組織は、常にいい状態であれるような維持管理に頭を使っているのだと思う。
ここから先は
603字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100323393/profile_08c75bbd3432b63772209161c7312c0b.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンを購読すると時々心が楽になったり、スーパーどうでもいい日記もあるんですが回り回って松倉のビールに変わったりお会いできたらビールを奢ってお返しします。
🍺ビールに代わる日記🍺
¥500 / 月
初月無料
プランナーとして考え続ける日々や経営しながら苦悩する日々をつらつらと書いていきます。読者の質問には全て答えていこうと思っています。 頻度:…
いただいたお金は子どもに本でも買おうかと思ってます。