マガジンのカバー画像

🍺ビールに代わる日記🍺

プランナーとして考え続ける日々や経営しながら苦悩する日々をつらつらと書いていきます。読者の質問には全て答えていこうと思っています。 頻度:最低週1回(月4本更新〜) 対象:幅広く…
このマガジンを購読すると時々心が楽になったり、スーパーどうでもいい日記もあるんですが回り回って松倉…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#会社

「給与が低い」と悩む人へ

デザイン業界の若手から給与の悩みを聞いた。 給与がなかなか上がらない。どうやってきましたか? というのが鬼端折りした問いなのだが、僕からすると「わかるぅ〜!」と元気に返してしまった。わかんないよね。誰も教えてくれないし。 少し僕の話をしておくと新卒からWEB制作会社のプランナーとして働き出して、転職は1回。創業は2回。みたいな流れです。新卒時代は今から20年前なので今の時代よりもっと見えない状況だったかな。 自分の経済的価値に気づけ!編20年前のWEB制作シーンを想像でき

【全文公開記事】土を耕さなければ!

あっという間に11月だ。こわい。まだTシャツなのも怖い。 先日、ふとポストしたこちら。不定期連載が決定しました。 リアクションくれた人ありがとう。 これからフォームを作って相談回答をどんどんしていこうと思います。 もうしばしお待ちください。 そして、こんな投稿も。新しいパートナー探しの旅が始まっています。 自薦・他薦問わずなので是非よろしくです。 さて、いつもの日記モードに戻ります。 10月は今までの忙しさが嘘のように休めた。今年入って初めて二日休めた日があったり、社

自然と讃えあえる状況の難しさ

超零細企業にとって日々荒波なんてものじゃない変化がある。 小川に浮かぶ葉っぱのように揺さぶれるし、なんなら浮いてることだけでも素晴らしいと思える日々である。 そんな日本の片隅で小さい会社をやっている自分にとって、ヒヤッとする日々山の如しに対して、胸があったかくなる瞬間というものがその温度感そのままに感じれて感動することがある。 10人以下の組織だと、目の前で人が成長していくことが見えるし、それを僕同様働く仲間全員や、いつも一緒にいるメンバーは目の当たりにする。 それを「す