見出し画像

四柱推命と薬膳

どうも、黒田です

今日は四柱推命と薬膳の
関わりについて書いていくわな

四柱推命ってなに?

四柱推命っていうのは
中国の占星術の一種なんやけど

個人の生年月日(年、月、日、時)を基に
運命や性格を占う方法なんよ

これらの情報を
「四柱」(四つの柱)として捉えて
天干(十干)と地支(十二支)を組み合わせて

運勢や相性、人生の傾向を読み解くんやで
命運、仕事、健康、家庭…もうなんでも分かってまうってくらい
たくさん情報が読み取れるんやで


薬膳とはどんな関係性があるん?

大きな共通点として
どちらも陰陽五行説に基づいた
学問なんよ

前にも書いたんやけど
黒田の五行バランスは
火の行が欠けた
冷えて湿った命式なんよね

それがなんやねんって話なんやけど

火グループに属してるもんが
異常が出たり弱かったりするって事

実際、黒田は脈遅い徐脈って状態やったり
幼少期に突然心臓ぎゅぎゅっと痛くなったり
めっちゃ寝てる時に夢みるタイプやし
微弱陣痛で自分で陣痛起こせなかったり
緊張したりするとすぐ顔真っ赤になったり

これらの症状は
火グループの心、血脈、顔に
関係があるものなんよ

で、それらを補おうとする
行動も無意識のうちにとろうと
するんよね

火グループの色、ピンクが
めちゃくちゃ好きで
身につけてるもん結構ピンクが多いんよね

他人への愛、表現って事も
表すんやけど
意識してないと言葉足らずだし
ひとりの方が気楽だ〜
と思ってしまうタイプ

言葉の表現は苦手だけど
かわりに絵や歌が得意だったり

そんな感じで
現実の自分の身体やったり精神に
命式の影響が出ていると
感じることがたくさんあるんよね


眞医とよばれる


四柱推命×薬膳を組み合わせた
学問を「眞医」とよんでるで

この本
四柱推命勉強してる人は
いっぺん読んでみるとおもろいで

命式をみて
五行のバランスを導き出し
そのバランスの多い少ないを
食事で整えていこうって事なんよね

多い五行は抑えるようにしたらえぇし
少ない五行は補うようにする

そうすればバランスの取れた
「中庸」な状態へと近づけるわけや


じゃあわたしはどうすればいいの?

自分がどんな命式持ってて
どんな五行バランスになってるんか
知りたいよね?

自分で知るのは
勉強せんと分からへん部分たくさん
あるから難しいんやけど

このサイトで
ざっくり五行バランス出せるから
知りたい人はお試しあれ


で、自分の五行バランスが分かったら
大過してる五行を剋したり
子の五行にパワーを流したり

欠けてる五行を補ったり
母の五行のパワーを分けてもらったりして
バランスを整えていくんよ


木が多い、少ない

木は上を指すから
体の部位でいうと頭になるんね

頭部分である「脳」とか「思考」やらに
影響がでてくるんよ
(脳梗塞や脳卒中、クモ膜下等)

あとは、「目」、「筋」や「神経」なんかも
木が多かったり少なかったりすると
影響出てきてまうんよ

木は五行で唯一
生命のある物質

ここが多すぎても
荒っぽい人になってまうし
欠けても「生きる力」がでてこへん

ここから先は

8,315字

¥ 300

べびきゃあるは、いただいたチップを薬膳を広める為の資金として活用させていただきます 新たな薬膳茶の開発 子宝鍼灸院開院etc. 夢が広がります