![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55962192/rectangle_large_type_2_b305c8d64f634bce5616c3b2604ee5e1.jpeg?width=1200)
【グルメ】「釜彦」の「スープ入り焼きそば」(栃木県那須塩原市)
昨日、塩原温泉の創作料理と源泉掛け流しの温泉民宿「両陣」さんの記事をアップした。
今日ご紹介するのは、「両陣」さんからほど近い、塩原温泉エリアにある食堂「釜彦」さん。
こちらの「スープ入り焼きそば」が有名だと聞いて、伺うことにした。
「スープ入り焼きそば」とは。塩原温泉郷のご当地グルメらしい。塩原温泉旅館協同組合様が、以下のホームページで説明していた。少し引用させていただこう。
塩原名物数あれどご当地グルメといえば「スープ入り焼きそば」でしょう。
作り方は炒めたてのソース焼きそばをどんぶりに入れ、しょうゆ味のスープを注いで出来上がり。
驚く人もいるけれど、これが塩原温泉で50年以上も愛されている「スープ入り焼きそば」なのです。
見た目はラーメン?食べると焼そば?しょうゆ味のスープは徐々にソース味と融合して独特の風味に変わっていきます。塩原温泉を語る上で欠かせないこの一品、ぜひご賞味ください。
…ということだ。
私の知っている「焼きそば」は、ふつうは、スープに浸かっていない。スープに中華麺が入っていると、むしろ「ラーメン」のカテゴリーに入るのではないか。「スープ入り焼きそば」というよりは、「焼きラーメン」になるのではないか?
興味を持った私は、同ホームページで紹介されていた「釜彦」さんを訪問することにした。
こちらの写真の赤い看板が目印。
こちらが、入り口。
こちらが、メニュー。「元祖 釜彦のスープ入焼きそば」が写真入りで紹介されている。自信のほどがうかがえる。
もちろん、スープ入焼きそば(750円)をオーダー。
しばらく待って、着丼。湯気が出ている、アツアツの一品だ。食欲をそそる良い香り!
麺は、縮れ麺だ。単なるラーメンとは異なり、焼きそばのソースの味がついている。具は、鶏肉とキャベツに刻んだナルト。スープは、濃い色ではあるが、醤油ベースで意外とあっさりしている。
縮れ麺に、ソースとスープがよく絡む。これは、なかなかイケる。最後まで飽きずに、美味しくいただいた。
連れは、ソースカツ丼(1,000円)を頼んだ。
こちらは、見てのとおり、かなりのボリュームある一品。ソースとカツと山盛りのキャベツがインパクトがある。味見をさせてもらったところ、ソースは見た目よりもあっさりしており、酸味もあり、とても美味だった。
美味しかった。ごちそうさまでした!
食べログのホームページは、こちら。
私の過去のグルメ記事へは、こちらのリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)