![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113900866/rectangle_large_type_2_42b08d87cd046f916959049f00077ade.jpeg?width=1200)
【温泉】妙見温泉「秀水湯」(鹿児島県霧島市)
今日ご紹介する温泉は、鹿児島県霧島市にある妙見温泉「秀水湯」さん。こちらで立ち寄り湯をいただいたときのお話だ。
駐車スペースに車を停めてから、建物のほうに向かう。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571749296-KkvKTaEmcm.jpg?width=1200)
ふつうの民家のような佇まい。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724500-1glvlzKvMM.jpg?width=1200)
近づいてみると、指圧治療院の看板があった。事前情報によると、指圧治療院を併設しているとのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724551-QdXxZ9nKsV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724594-uzfDTc1UHN.jpg?width=1200)
一体どこが温泉・・・?と迷っていると、女将さんが出てきて、温泉は奥にあることと、立ち寄り湯の料金は200円(2022年12月時)で、こちらの竹の筒に入れることを教えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724584-ojxGS2ERGw.jpg?width=1200)
奥へ進むと・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724591-KRZh90cSe7.jpg?width=1200)
こちらが、入り口。手作り感満載だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724644-1e6FfPZ2af.jpg?width=1200)
こちらが、温泉の表示(平成4年度のもの)。泉質は、ナトリウム・カルシウム・マグネシウムー炭酸水素塩泉とのこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724634-0CuEtBiIJ3.jpg?width=1200)
まずは脱衣所へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724854-MbEwSd46Rl.jpg?width=1200)
狭い脱衣所の先に、浴場。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724864-SJnvA2lrWZ.jpg?width=1200)
ドアを開けてみると、そこは、神秘の空間だった。さほど広くはない浴場に、茶色がかったお湯が、ざばざばと勢いよくかけ流しにされている。これは、すごい。そして、鉄の香りが漂っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571345925-vzUdJB1rWz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692571385166-HEzEgpm1sB.jpg?width=1200)
このとき、ここには、先客として、地元のお母さんたちが3名いらっしゃった。お母さんたちにあいさつをして、スペースをつくってもらい、湯船に参戦。熱めのお湯が、一気に全身を駆け巡る。あまりの気持ちよさに、思わず「はあ~」と声がもれる。
すると、待ってました!とばかりに、お母さんたちが鹿児島弁で話しかけてきた。「どこから来た?」「温泉好きなのか?」「どうやってここを知った?」「これからどこの温泉を周るのか?」という趣旨のことを聞かれたと思う(全部は聞き取れず)。そして、色々と地元の情報を教えてくださった。こうやって地元のお母さんたちとお話しできるのは、一人旅の途上にあって、何よりも嬉しいことだ。
ひとしきり身も心も温まってから、もうひとつある別の浴槽に向かった。脱衣所を出た反対側にある。
小さいエリアに、簡素なカーテンがかかっている。なかなか鄙びた光景だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724659-Mi5xWo9KYe.jpg?width=1200)
カーテンの先は、こんな感じ。上のほうから、お湯がドボドボと掛け流されている。おお、これは、打たせ湯だったのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724734-Sm18wzaUtL.jpg?width=1200)
打たせ湯の浴槽の右側は、水風呂。なかなかバリエーションに富んでいる。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571724774-SJBecho6B2.jpg?width=1200)
すごい勢いでお湯が投入されている。温度はぬるめ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692571838546-ZAbeDXizxh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692571838572-T8sFo1hBKl.jpg?width=1200)
こんなに簡素で鄙びた(失礼!)施設で、これほどの極上のお湯が、これほど惜しげもなく掛け流されているとは。いやはや、恐れ入った。地元のお母さんたち愛されているのも納得だ。
いいお湯でした。お世話になりました!
こちらのお宿の公式サイトは、こちら。
このときご一緒した地元のお母さんから教えてもらった、地元グルメについての記事もどうぞ!
私の温泉系記事へは、次のリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)