【温泉】嬉野温泉「シーボルトの湯」(佐賀県嬉野市)
先週、嬉野温泉「茶心の宿 和楽園」さんに宿泊した記事を書いた。
今日ご紹介するのは、その際に外湯で訪れた共同浴場「シーボルトの湯」。嬉野温泉街の、中心的な存在だ。嬉野市のホームページに、概要が掲載されている。
以下、一部抜粋させていただこう。
2階建ての、洋館のような外観の建物だ。1階に共同浴場がある。大人の入浴料金は、420円。
懐かしい感じの廊下。昔の学校のようだ。
女湯入り口。
こちらが、浴室の様子。内湯だけではあるが、シンプルで、広々としており、清潔。
お湯は、「美肌の湯」である嬉野温泉のお湯。トロトロのお湯を楽しんだ。
ひとっ風呂浴びた後、2階を散策してみる。階段を上がると、貸切風呂エリアと、展示コーナーがあった。
シーボルトに関する展示。
ところで、なぜ、こちらの浴場の名前は、「シーボルトの湯」なのだろう?
それについては、こちらの説明文をどうぞ。
シーボルトが、江戸時代に嬉野温泉の泉質を調べたことにちなんで、ということのようだ。公募で選ばれたそうだ。
そして、こちらの浴場の歴史についての展示もあった。こちらは、明治時代の写真。
こちらは、大正時代の写真。
さらに、幕末に坂本竜馬を支えた女性商人「大浦慶」さん(「お慶」)についての展示もあった。
お慶さんは、ここ嬉野のお茶の輸出で、巨万の富を築いたのだ。
軽く温泉に浸かるだけのつもりが、充実した展示にじっくりと見入ってしまった。
リーズナブルな料金で美肌の湯に浸かれ、たくさんの展示物で地元の情報収集や歴史の勉強もできる、とても良い施設だった。
いいお湯でした。お世話になりました!
こちらの施設についての情報は、こちらをどうぞ。
私の他の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。