【温泉】草津温泉「西の河原露天風呂」(群馬県草津町)
今日ご紹介するのは、草津温泉の日帰り温泉施設である「西の河原露天風呂」。
草津温泉を取り上げる旅行ガイドブックなどには必ず載っている、定番中の定番の観光名所だ。男女合わせると500㎡と、日本でも有数の広さを誇る露天風呂。自然に囲まれて極上のお湯を楽しめる、夢のような場所だ。
草津温泉の中心地である湯畑から、西側に10分ほど歩くと、西の河原公演と呼ばれるエリアに出る。
付近一帯は、上信越高原国立公園の特別地域に指定されており、河原のあちこちから、毎分1,400リットルもの温泉が湧き出し、湯の川となって流れ出している。
ここを、どんどん奥に進んでいく。
いやもう、もったいないほど温泉が垂れ流しとなっている河原だった。こんな光景にお目にかかる機会は滅多にない。
この河原の先に、お目当ての浴場への入り口が見えてきた。
さらに進む。
料金を支払い、女湯の入り口へと進む。
こちらは写真厳禁なので、以下、公式サイトより写真をお借りしてみよう。まずは、男湯。
そして、こちらが、女湯。
雪景色の写真。私が訪れたときも、このような雪景色だった。
日本有数の広さを誇る露天風呂。源泉は、名前からして、「西の河原源泉」だと思いがちだが、実はそうではなく、「万代鉱源泉」から引かれているという。「万大鉱源泉」は、毎分最大6,200 リットルという、草津一の湯量を誇る源泉。一部は捨て流されているそうだ。泉質は、酸性-塩化物・硫酸塩温泉。無色透明、硫黄臭がある。
人気の施設だけあり、お客さんがひっきりなしに訪れていた。しかし、この広さ。どれだけお客さんが来ようとも、適度な距離を保つことができ、全く混雑を感じさせない。おかげで、静かにお湯と対話するひとときを過ごすことができた。他のお客さんも、思い思いに、湯あみを楽しんでいたようだ。
自然と一体化しながら、広々とした湯船で、新鮮なお湯を楽しめる。いやー、気持ちよすぎた。何という楽園か。天国か。
素晴らしいお湯でした。お世話になりました!
こちらの施設の公式サイトはこちら。
私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!