![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73604834/rectangle_large_type_2_80899625057963a79b842eec7d1a1382.jpeg?width=1200)
【温泉】石和温泉郷「旅館 深雪温泉」(山梨県笛吹市)
今日ご紹介する温泉は、山梨県笛吹市にある石和温泉郷の「旅館 深雪温泉」さん。温泉ファンの間で評価が高かったため、宿泊(素泊まり)で訪れることにした。
玄関を入ると、きれいで広々としたロビー。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73619986/picture_pc_3b1f5c2392704dba824eb67159809cd8.jpeg?width=1200)
廊下には、昔の写真の展示コーナーがあった。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620005/picture_pc_7ea46be3d6ee70db592120de5478f23b.jpeg?width=1200)
山田洋次監督ほか、たくさんの有名人が訪問したらしい。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620013/picture_pc_5642377630e5b24129004cde3fd18cc1.jpeg?width=1200)
お部屋に案内される。お部屋のドアの鍵は、暗証番号式。鍵をなくすことがなくて、便利なシステムだ。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620020/picture_pc_736d3b98ab8e8c01d38032fabfaf6894.jpeg?width=1200)
こちらがお部屋。布団は既に敷いてあった。1人泊だったのだが、広くて快適なお部屋だった。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620056/picture_pc_20b41f749bff171b38ce7b77174c0bfb.jpeg?width=1200)
窓からの景色は・・・、ドラッグストア! いわゆる温泉街の風情がないのは少し残念だ。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620112/picture_pc_4372ac706a411126926926885f8cbe8d.jpeg?width=1200)
トイレと洗面がついている。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620085/picture_pc_2cb5ae59e2c4db3cab4a5c5c2cb57125.jpeg?width=1200)
早速、お風呂へ。まずは、「ももの湯」へ。19時まで女性用となっている。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620180/picture_pc_cab3b0d051b3f4b00326baf10f3fd102.jpeg?width=1200)
こちらが、「ももの湯」の内湯。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73645006/picture_pc_a0b973ae8ef899a87fd500474648933c.jpeg)
「ももの湯」の露天エリア。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73645016/picture_pc_f851748774f22ed593a268de65df1ba0.jpeg)
そして、19時30分になると、男女の浴場が入れ替わる。以後は、「柿の湯」が女湯になった。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73620192/picture_pc_4ef219bf9d8940fb7b563f2ca3578d3d.jpeg?width=1200)
こちらが、「柿の湯」の内湯。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73645036/picture_pc_dfb15df37342717845a9c85dccf9768c.jpeg)
そして、「柿の湯」の露天エリア。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73645046/picture_pc_bbca45d13cda383708af3bcf3ed602ce.jpeg?width=1200)
「ももの湯」と「柿の湯」、いずれのお風呂も、素晴らしかった。その理由は、ひとえに、豊富で新鮮な源泉。なんと、1分間に1415リットル(ドラム缶7本分)の湧出量という。敷地内からポンプアップ無しで自然湧出している源泉を、完全放流式でかけ流している。50度超えの「完の湯」と、36度の「熟の湯」の、2つの源泉をミックスして、適温にしている。ドバドバ、ザバザバと源泉が投入され、それが広い湯船からなみなみとオーバーフローしているのは、まさに圧巻だった。
泉質は、アルカリ性単純温泉。すべすべとした気持ちの良い、優しい肌触り。透明で若干のタマゴ臭がする。飲用も可能。飲んでみると、ほのかなゆで卵味がした。
まさに、極上のお湯。宿泊でこちらのお湯をゆっくり堪能させていただき、至福のひとときを過ごさせていただいた。
ところで、ひとつ驚いたことがある。夜に「柿の湯」の露天風呂に行くと、壁を使っていわゆる「プロジェクションマッピング」が展開されていたのだ。夜の闇に美しい景色の映像が次々に投影され、湯あみをしながら動画を楽しませてもらった。なかなかオツな趣向だった。
いいお湯でした。お世話になりました!
こちらの施設の公式サイトはこちら。
私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)