![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140734/rectangle_large_type_2_25cb495e6962dcd3f1edc7fbd5d3d374.jpeg?width=1200)
【温泉】草津温泉「大滝乃湯」(群馬県草津町)
今日ご紹介する温泉は、草津温泉の共同浴場(有料)である「大滝乃湯」。草津温泉の中心にある湯畑からは、東へ徒歩5分程度の距離にある。
こちらの門が、目印だ。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140758/picture_pc_be8a097f1e52cafb30f769596a2b9e2d.jpeg?width=1200)
その先を進むと、大きな施設に到着した。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140774/picture_pc_9522693221cd5a4b8ba3dc25205b1a6f.jpeg?width=1200)
料金を払って、浴場に進む。全般的に、きれいな施設だ。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140800/picture_pc_d7de1628590e02eb0df9ba34e70b0716.jpeg?width=1200)
以下の湯船の写真は、公式サイトからお借りしたもの。まずは、大浴場。とても広い。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140930/picture_pc_4174841d49460f541ffed83e5ca0f102.jpeg)
そして、露天風呂。こちらも広い。(ただ、この日は雪の日だったので、寒かった…。)
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140939/picture_pc_834ef89ead49dfa3196b3c1575196cd9.jpeg)
そして、この施設の名物が、こちらの写真の「合わせ湯」だ。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140946/picture_pc_22101de9ba1f80175da011dcad2639a8.jpeg)
温度の異なる複数の湯船が設置されていて、温度の低いほうから徐々に高い方へ移ってゆく。以下は、公式サイトによる「合わせ湯の入浴方法」だ。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73140954/picture_pc_1dec4bb2b899fc7ae4fbeebea9df3704.gif)
私にとってはどの浴槽もけっこう熱めに感じられ、合わせ湯の4つ浴槽のうち、3つめでギブアップしてしまった。
なお、この「合わせ湯」のシステムは、以前ご紹介した、栃木県は那須温泉の「鹿の湯」のコンセプトとも似ているなと思った。
総じて、こちらのお湯は、濃厚で、酸味があり、ピリピリ感があった。しっかりした硫黄臭もあった。
こちらの源泉は、草津温泉の6つの主要源泉のうち、「煮川源泉」だということだ。泉質は、酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉(硫化水素型)。
熱く濃厚なお湯でしっかり温まった後は、畳の広間で休憩をさせていただいた。広間のほかにも、綺麗で明るい雰囲気のカフェやお食事処も整備されていた。
こういう施設が近所にあればいいのに、と思わせる、素晴らしい場所だった。
いいお湯でした。お世話になりました!
こちらの施設の公式サイトはこちら。
私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!
いいなと思ったら応援しよう!
![サザヱ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32344593/profile_473f32e6843354abab6e984991ffcd6d.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)