尾道にきて1ヶ月
この記事をご覧いただきましてありがとうございます。
東北地方から広島県尾道市に移住して、5月6日で1ヶ月が経ちました。
引越しや新しい仕事が始まったりと慌ただしい日々が続き、あっという間に時間が流れていきました。
この1ヶ月間の大まかな流れは、
尾道市へ到着→ゲストハウスへ滞在→行政手続き→引越し荷物到着→部屋作り→仕事開始→緊急の水道工事→車購入→その他必要品購入しながら部屋を整える
といったところです。
振り返ると、忙しかったなあ😅
前職を辞めて住む場所も変わるとなれば当然の流れにはなるのですが、もうしばらくは引越しはしたくないな。
*
こうして1ヶ月が経ち、ようやく生活が安定してきたのかなと感じています。
朝起きて、ランニングをして、朝ごはんを食べて、コーヒーを淹れて、仕事に行き、帰宅して、夕食を作って食べて、やることやって、まったりして、就寝。ようやくこのルーティンに落ち着きました。
日常的にも仕事以外の時間に余裕が出てきたため、今までやりたかったけどできなかった運動や料理に時間を割けるようになりました。
休日になると、掃除や洗濯などをしつつ、天気が良ければ尾道の街並みを散策して写真撮影をしたりしています。車も届いたので、少し足をのばしてしまなみ海道や広島県内をドライブするのもいいかななんて思っています。
ちなみに、中古の「青い車」を購入しました。スピッツ愛が炸裂しています。ナンバーは、お分かりですよね?笑
結果として、移住前に思い描いていた生活を送ることができ、とても楽しいです。
*
一方で、少しリアルな話をすると、現在の仕事はバイトであり、私は現在フリーターになります。
ただこれは、近い将来にまた動きがあることや、上記のように日常的な余裕をもたせたいということもあり、あえてフリーターという選択をしました。
収入は前職に比べて激減し、家賃・水道光熱費・食費・その他生活費でプラマイ0になります。それ以上の贅沢をしようものなら、それだけでマイナスになってしまうのです。
ですが、それも承知と覚悟の上です。前職の大手大企業で10年も誠実に働いてきたおかげで、蓄えはそれなりにあります。なんなら、このために今まで頑張ってきたとさえ今は思っています。
なによりまずは無理をせず、少しずつ節約術を覚えながらゆっくりと生活を送っていきたいと思います。
*
この尾道の街も、1ヶ月間で様々な光景を見ることができました。
桜の開花、尾道みなと祭、ゴールデンウィークと、人の数に只々驚くばかりです。
桜の開花では街の風景の魅力を、みなと祭では地元民の力強さを、ゴールデンウィークでは観光地としての賑わいに感心させられました。
特に、私は現在販売店で働いているため、観光客と対面することが多いのですが、話を聞くと全国各地からというよりかは西日本エリアの方が多い印象でした。
全国的に見れば有名な観光地に多少埋もれがちな尾道ですが、それらに引けをとらない魅力がたくさんあると思いますし、長期の旅行というよりは気軽にふらっと訪れたくなる街なんだろうなと感じました。
実際に住んでみても、日々少しずつ違う視点で光景を見ることができ、街を散策しても毎回違う発見ができ、不思議と飽きがこない街です。
この街は、まだまだ深く掘る余地がたくさんあると思っています。せっかくこの地を選んで移住してきたので、存分に楽しみたいです。
もちろん将来に向けてやるべきことはありますが、それとは別に、もっと自分に正直に、ワクワクするような生活を送っていきたいです。この街なら、それができると思っています。
なにより、この尾道の風景の一部になれたことが本当に嬉しいのです。喜びを噛み締めつつ、日々を過ごしていきたいです。
乱筆にて