![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130933266/rectangle_large_type_2_13585e446fbeef83f5b37a14c0759a73.jpg?width=1200)
【裁縫録0120】 ピーナッツのトレーナーとソックス
千葉県民な服
去年5月にハンドメイドイベントでmaffonのリバーシブルジャガードニットを知り,いつかこれで服を作ってみたいと思っていた。ただ、普通のミシンでニットの服を作るのは難しそうだから、ロックミシンを買ってからかな…とも。
そのイベントで買ったmaffonソックス用のキットで作ってみたのがこちら。予想通り良い肌触り。これなら服にしてもいいかな。
表裏2枚の生地を貼り合わせてリバーシブルにしてあるので、その2枚が断端から剥がれてきやすいというのが要注意ポイントではあるのだが,天竺とかにありがちな生地端が丸まってくるのはないのでさほど縫いにくくはなかった。
さてそろそろロックミシンにも慣れてきたし,この生地で何か服らしいものを作ってみようかな?というわけでmaffonのサイトを開き、一目惚れしたのがこれ。
千葉県民の私にとってピーナッツは千葉への帰属意識を手っ取り早く示すアイテムである。それにこのピーナッツ可愛い!
そして、同じサイトにあった「ファミリートレーナー」の型紙が作りやすそうだ。お裁縫教室でこれまでにやったスキルだけで作れそう。
襟ぐり・袖口・裾のリブはスパンフライスニットというのを使うと良いと書いてある。布帛の「オックス」とか「ツイル」とかがどんな生地のことなのかはうっすらわかるようになったが,ニットは名前を言われてもさっぱりわからんのよね…。でもこないだ作ったソックスのキットに入ってたのもスパンフライスニットだったと思うから触ったことあるはず。言われた通りのを買おう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130973250/picture_pc_9fc937eb8e66f70fce2f77575a5a76ef.jpg?width=1200)
思ったよりでかい
いろいろ野暮用も入っていたので数日にわけてちまちま作業したけど、工程自体はさほど難しいポイントもなく、まずまず無難に完成。まぁ、前後の身頃の継ぎ目と裾リブの継ぎ目がちょっとズレてたりとか,粗もあるんだけど…まぁ…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130950380/picture_pc_314840a204747d2bbc5ffd0895a76ed1.png?width=1200)
実際に着てみたところ、結構大きめサイズだった。「ファミリートレーナー」は男女兼用だから、Mサイズといっても普通の女もののLサイズに相当するみたい。まぁゆるっとダボッと着れば快適だし、こなれ感もあるかな。いやだらしない???
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130950724/picture_pc_072391f52c7464d05276b8f022c5cd91.png?width=1200)
ついでにソックスも
残った生地で、この前のと同じ作り方でソックスも作ってみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130950963/picture_pc_15bc45f9e1ae8633ca8db57f288f55e9.png?width=1200)
やばい可愛い!(自画自賛)