![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157652782/rectangle_large_type_2_989ba907d47bc3da1ceceee5ebc433ea.jpg?width=1200)
【裁縫録0141】 マキシギャザーキュロット(クライ・ムキ式)
面白い生地は見送り
クライ・ムキ式ソーイングスクール中級編の4作目はマキシギャザーキュロット。う〜ん、スカートよりはまあ穿くかなって思うけど、普段着てる路線じゃないなぁ…。
それにこれわりと用尺が多め。柄物の面白い布を使うと高くつくし、そもそも今あんまりそそられる生地ないし、それなら安くて無難な生地で作りましょうかね。
ギャザー寄せがキモ
今回のポイントはギャザー寄せ。初級作品でもやったじゃん…と思ったけど、まぁ覚えてないからもう1回やるのもいいですかね。
ロックミシンではギャザー寄せをしながら本縫いをする…ということもできるらしいけど、今回は粗目のミシンをかけて針糸を引いてギャザーを寄せる方法。直線ミシンでも似たような方法があるね。
ミシンの設定は忘れがちなのでメモってきた。ベビーロックの場合こんな感じ。
縫い目切替ダイヤル:オーバーロック,A
かがり幅ダイヤル:小
送り目ダイヤル:4
差動:2
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157621768/picture_pc_8c5c88bac1e9f3a610be6d0a8a6e68f5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157621777/picture_pc_f15b5ff0a7adf62775a2a6f9cc1d35b2.jpg?width=1200)
これね,家でやる時は考えなくていいんだけど、お教室でやって作りかけを家に持ち帰る時には実は注意が必要だ。粗目のミシンがけまでやって時間切れになると、空環が出ている状態で持ち帰ることになるが,これが絡まりやすいんだ! どれが針糸でどれがルーパー糸だかわからなくなったりもしやすい。粗目のミシンをかけたらその後ギャザーを寄せて本縫いするところまでは一度にやらなきゃダメっぽい。
以前の作品で中途半端な状態で持ち帰ってしまって後が大変だったので今回は気をつけたよ。
ちょっと長すぎた
出来上がりはこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157654188/picture_pc_1f73539c5d54bcda67646e71643ee681.png?width=1200)
ギャザーが均等に寄ってないな…と思ったけど…。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157655562/picture_pc_2ef299fb500a775de45d7b578eabf638.png?width=1200)
着てしまえばあんまり目立たないかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157655649/picture_pc_7ea1774ac5030c8196bda8a0d5bc3233.png?width=1200)
相当昔にチチカカで買ったトップスとあわせてみた。
写真の背景処理をアプリのAIにやらせたら,2つの写真でトルソーの脚の形が違うのがちょっと笑えるwww
実際に穿いてみたらちょっと長くて、駅の階段で引きずったので裾は補正し直そうかな…。