![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87676476/rectangle_large_type_2_82e61fa75213d9af7fdda7b4cc7ed4b4.jpeg?width=1200)
息子3ヶ月。しんどくて可愛くて。
連休や土日は夫がいることが多く、育児を手伝ってもらえるのに(ちょこちょこ仕事へも行ってますが…)、なぜかいつもより忙しい謎現象が起こる今日この頃です。
息子3ヶ月、昨日は産後初‼️ 大好きなスタバへ行けました😊
![](https://assets.st-note.com/img/1664155750760-ITWzVpN1JI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1664155750804-p2kC7afGmQ.jpg?width=1200)
赤子も連れてベビーカーで出向き、パンプキンスコーンとホワイトモカをテイクアウト。
写真はないけど、ついてきてくれた夫へはアメリカンワッフルを購入。(夫のお金で😺)
息子連れてスタバへ行くのが自分の中の一つの目標だったので、とても嬉しかったです。
…まあ息子はまだ離乳食も開始してないので、一緒にスタバでお茶できるのは、まだまだ先になりそうですが( ̄▽ ̄;)
😀😀😀
3時間に1回のミルク以外は、割と寝てくれるようになった息子ですが、育児(と我が家は猫ちゃんたちの世話)はやっぱりすごく大変です。
私、1日中誰かしらに呼ばれて走っている気がします😂😂😂
やはり、いきなり「お母さん」へとなれないんですよね。当たり前ですが、努力と改善を重ねないと母へはなれないんですよね💦💦
初めてでわからないことだらけで、育児アプリやら、病院からもらった冊子やら、たまごクラブひよこクラブやら、Twitterやら、色んなものを見て、今何をどうすべきなのか必死で調べながらやっています。
絵本を読んであげても、3ヶ月の子が理解なんかしてないだろうなと悟りつつ、でもなんか楽しそうなので一応読んでみたり、ベビーカーに乗せて散歩へ行って一緒に景色を楽しもうとしても、なんかいつもすやすや寝てるし(笑)。
そもそも不器用すぎて、抱っこひももベビーカーもセットアップに未だに時間がかかって息子を泣かせてしまうし( ̄▽ ̄;)
息子の泣き声はなんかめっちゃパワーアップしてて、たまに「静かにしてくれ~」と半泣きになってしまうし。
赤子は出かけようとした瞬間、狙ったようにおむつ汚すし、チャイルドシートに乗せる時は盛大に泣き出すし、予定通りにいかないことばかりです。
それでも、それを乗り越えて楽しい瞬間というのはたまにあり、私の顔を見て、何の邪気も無い笑顔でニコッと笑われると、ああなんかもう今までの苦労、全部報われたな…。
息子は将来、0歳の記憶なんか持ってないだろうけど、私が代わりにたくさん覚えていたら十分かなあ…なんて思います。
ーーいやでも。「赤子かわいい!💓💞」という感情と「しんどい」という肉体的&精神的疲労は全く別もので。
「かわいい」感情が「しんどい」疲労を全部カバーするということは全くなく、大好きな本が読めなかったり、自分の時間がほとんどなかったりすることは普通に辛いんですが😂😂😂
でも、息子と夫と3人で歩く道は、今までと見え方が少し違って、少し優しいものとなって、ああこれから色んな楽しいことを教えてあげたいなと思います。
……良い話でまとめてはいけないと思うくらい、育児は甘くなかったですが😅
普通に育っていくものだと思っていた子供は、親のたくさんの努力と苦労と愛情と涙の末にようやく育っているのだなとしみじみ感じる今日この頃です。
だからよその子供たちの幸せも、めちゃくちゃ願ってしまうのだろうなあ…。
さゆ