見出し画像

【ショートエッセイ】末法の世を調べたら、色んな情報と繋がってきた

浄土真宗が唯一、「般若心経はんにゃしんぎょう」を唱えない仏教の宗派と知りました。へー、そうなんだ!?

「浄土真宗」って検索エンジンの検索窓に入力したら、予測に「浄土真宗 般若心経」って出てくるんですね。
なんで出てくるのかな? と疑問だったのですが、知り合いのお坊さんに「般若心経を唱えないんだよ」と教えて頂きました。
多くの人が疑問に思って検索しているのかも。

西本願寺派と東本願寺派が分かれているのってなんで? とか疑問が出てきたので、本を取り寄せてみます。
外国の人に、日本のことを説明できるようになりたい。

とりあえずまずは、お経の意味が気になりすぎたので、手に入りやすい「正信偈しょうしんげ」の本(*1)を読んでみました。

書き下し文、現代語訳、用語解説があって、読んでいて高校の古文みたいだなって思いました。受験シーズンを思い出す。

用語解説にあった五つの世の濁り、「五濁ごじょく」が、まさに今の世の中じゃん……。カタストロフな雰囲気。と思ってしまったので引用します。

ここから先は

1,609字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 チップは執筆、創作、取材に活用させて頂きます!