![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171630020/rectangle_large_type_2_3fc6a8037e2d4a7cc9c8ddf209a81895.png?width=1200)
Photo by
def_light
【ショートエッセイ】自問自答&クリティカルシンキング
今までも書いてきたように、私は超文系で、理系が壊滅的にできないのですが。
高校での勉強不足を補うように、大人の学び直し中です。
最近は、心理学、脳科学、量子論、軍事あたりを中心に、新たに勉強したり、大学の教養科目でやったことを思い出しながら復習したり。
量子論はすごく難しいですよね。もし今数学ができるならこの分野を一番深掘りしたい……。
理系の人はいいなあ! こんなに面白いことを自分の頭で考えられるなんて。
中学校レベルの数学から復習しようと、参考書を吟味しています。
一応、数学検定の準2級(高校1年生の数1数Aレベル)は持っていますが、内容を忘れてる。
素人ながら量子論を勉強しつつ、マンデラエフェクトで起こることを踏まえて、自分なりに仮説を立てています。
そこで大切にしている考えや、日常生活でもよく使うようになったやり方がこうです。
ここから先は
501字
この記事のみ
¥
100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
お読み下さりありがとうございました。 ハートを押してスキして頂いたり(note会員じゃなくても押せます)、記事をシェアして下されば励みになります。 チップは執筆、創作、取材に活用させて頂きます!