![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142737779/rectangle_large_type_2_94f1815ddc103a16420f2b2608feafff.jpeg?width=1200)
パパの子育て食堂『手作りミニステーキ弁当&オムライス子ども学校行事弁当』【公式】料理研究家 指宿さゆり
主人の子育て食堂
学校行事のお弁当🍱
今回は子供からの七段リクエストでしたので
パパがもちろんおうちの
冷蔵庫にアルモンデ➕ウインナーと思っていましたが、
近所の子供達だってお弁当となるので
売り切れです。
なので今回は、赤身の牛肉を少々使って
ミニステーキ弁当も入れたそうです。
テーマは『洋食お子様弁当』
ということですので、それに合わせてまとめたそうです。
ちょうど大雨になり
臨時の休校になってしまったのですが(笑)
ワクワクしていた子どもの様子は
親としても少しでも美味しく喜ばせようと思うのでしょうね。とても美味しそうに仕上がっています。
ミニオムライスもいい感じ。
フルーツでお弁当の保冷を考えてだそう。
パスタはボンゴレかしら?
給食のように大量に作るのは体力が入りますが、単純作業です。
ケータリングで100から300人の料理も作りますしね。
少量の料理を種類多く作る方が大変なのです。
効率面で考えてもわかると思いますが。
料理が上達することの条件の一つは
『料理を食べる人が笑顔に』
あるものでどれだけの料理に展開できるか。
これは料理を多く知っていて多くの経験があることで
変わってくるものです。
さて、最近の外食は、すっかりと物価高ちインバウンド観光客での価格を上げているお店が増加して
すっかり質は落とすしかないなど見受けられます。
ですので、子どもを外食をさせるときも、大変悩ましい。
けれど外食での料理はお店の人の頑張りようや色々を、知っておけば
子供にとって大切な社会勉強になります。
大人になったときもマナーや社会性を身につけれるチャンス。
おうちとのごはんの違いだって知るのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1717325418372-RlVrynDWcK.jpg?width=1200)
大変嬉しそうにいただいておりました。
やっぱり親は子供の喜ぶ笑顔をみたいから
努力は惜しまない。そんな主人でした。
料理研究家 指宿さゆり
ーーーーーーーーーーー
#料理研究家指宿さゆり
#レシピ開発
#レシピ制作
#レシピ制作専門スタジオ
#料理は教養
#食は品性
#グルメ好きな人と繋がりたい
#新宿グルメ
#給食
#japanesefood
#有楽町グルメ
#パパ手作り
#こどもごはん
#成長期
#グルメスタグラム
#学校給食
#ステーキ弁当
#遠足弁当
#学校行事
#毒親
#新橋グルメ
#銀座グルメ
#神戸料理教室
#神戸グルメ
#食育
#東京グルメ
#オムライス
#パスタ
#新宿グルメ
#子育て