見出し画像

植物療法的 喉のケアについての話

乾燥する季節、喉のケアしてますか(^^)?

のどが少し痛いときにケアが速いと
回復に差がでることをご存知ですか?

喉の痛みにも
飲み込むときに乾燥した感じで擦れるような痛み
ずっとズキンズキンと波があって痛むもの
腫れたような熱感と痛みを伴うもの
水も飲めないくらい激痛が続くもの

など、喉が痛い という症状にも色々ありますよね
この違いはきっかけが乾燥、細菌、ウイルスなのかにもより、
個人差もあります

植物療法は、飲み込んだ時に乾燥して擦れるような痛みを感じるタイプの痛みには反応が速いと思います。

逆に水が飲めない痛みには痛み止めを飲んで水分補給をしながら病院受診が必要だと思います。
それ以外は他の症状をみながら、判断します。

まず、わたしの行動は、外出先であれば龍角散を買います。
なるべく早くのど飴で保湿開始。

それから非加熱の生はちみつを舐めます。
生はちみつであることが、ポイント。
加熱することで酵素が減ってしまうので、甘みだけに。
お店でみるときには非加熱かどうかに注目。
値段は少し高くなりますが、高価なサプリメントより
身体への吸収は効率的だと感じています。
大量に使うより、生はちみつをスプーンでひとくち舐めればOK。寝る前に舐めて、口を濯いで寝るのがオススメ◎
温かい飲み物に混ぜたりもせず、そのままペロリですよー!
それから濡れマスクをすること。もしくは布のガーゼマスク。
保湿が重要な鍵です。わたしは衛生的に市販の濡れマスクを使用してしまいますが、綿でできたガーゼマスクも保湿力が高いそうです。

あとは、ビタミンCを積極的にとること。
ビタミンCはビタミンBとともに水溶性で身体に溜めておけません。回復には重要な役割をするので、意識しながらとるのがオススメ。
レモンはもちろん、ハイビスカスやローズヒップもビタミンCがたっぷりです!

喉のケアに
オススメハーブは
リンデン
マローブルー
エルダーフラワー
マーシュマロウ
粘液質系はとっても保湿性があってこまめに飲むのがよいです◎
わたしはこれをベースにブレンドして
喉ケア最強ブレンドを作ってます。

もっていたら葛根湯もいいですね。
葛根湯には飲み方や適応があり、意外にもポイントがたくさんあります。わたしがよく使う葛根湯も◎
こちらも別途記載したいと思います💡

そんなわけで
喉が痛い時には無理しない。
辛いものや刺激になりそうなものは避けて
保湿して休ませる。
しっかり眠ることは言うまでもなく大切です。
とはいえ、すぐに寝たり休めたりできたら苦労しないよって
現実な気持ちもわかります。
だから、軽いうちにケアするのです💡

なぜ、いま喉が痛いのか
そこを考えることも大切ですし
過去は変えられないので
気づいたらすぐケア開始
このスタートダッシュが回復に繋がります。

自律神経が乱れがちな季節。
免疫力も落ちますから回復に時間がかかります。
罹っても軽く済む身体の仕組みづくりをぜひ!

喉はよく痛くなります。つらいですよね。
痛くない方がいいにきまってる。

ぜひ、お試しください!


これはInstagramで過去投稿した記事を
こちらにも載せてみましたという回でした

いいなと思ったら応援しよう!