アップサイクルがこんなところにも!
こんにちは。飯島小百合です。
スタバで仕事をしていたのですが、
今日から新しいフラペチーノが始まったようです!
その名も、バナナ ブリュレ フラペチーノ®
もう名前からして美味しそうなので頼んでみました。
レジでお姉さんがレシートを指差して、説明をしてくれました。
救出しました!笑
「もったいないバナナ」ってかわいいなぁ〜と思いながら、美味しいバナナが実はたくさん捨てられてしまっていたということを知りました。
(上のQRのリンク先です)
「もったいないバナナ」は、株式会社ドールが廃棄バナナを削減する活動として2021年から行っているプロジェクトだそうです。
流通過程で様々な要因により規格外となったバナナを、廃棄するのではなく、活用しておいしくいただこうというもの。
「フィリピンのドール自社農園では、生産量の4%に当たる年間2万トンもの規格外バナナが発生します。でも規格外とはいえ、傷がついているのは皮だけで、果肉に痛みはなく、味に遜色はありません」とのこと。
(参考:https://stories.starbucks.co.jp/stories/2024/mottainaibanana24/?utm_source=store&utm_medium=reciept&utm_campaign=qr)
このプロジェクトに参画した企業を少し探してみました。
ドーナツ棒(株式会社フジバンビ)
黒糖のドーナツ棒で有名ですね!
スマイルバナナアイス(株式会社ロッテ)
ジュース、マフィンなど(DEAN & DELUCA)
アイス、ヨーグルトドリンク(ファミリーマート)
ヨーグルト(協同乳業株式会社)
他にも、フジパン、ヤマザキパン、セブンイレブンなど、
ちょっと調べただけでもたくさんの商品が出てきました!
フードロスをなくそう!
フードロスを無くすための活動は最近はよく聞くようになりました。
私のお世話になっている先輩も、廃棄野菜・果物でクラフトビールを作り、農家の方を助ける&アップサイクルについての発信を積極的に行っています。
企業としての動きも大切ですが、私たちが日々意識できることもたくさんありますね。
身近なことから、少しずつ、みんなで行動に移せたらと思います。