目指せおしゃれビリング!同じ種類のアイテムをまとめてスッキリさせてみる
こんにちは、O型的ざっくり整理・収納術 整理収納アドバイザー Sayoです。
さて、今日もリビングのおしゃれ化に向けて取り組みます。
こちらのステンレスユニットシェルフ。
今日は、まず色を合わせてみたら、少しおしゃれに近づくのではないか。
ためしてみたいと思います。
上段にあるSKUBBシリーズ。
存在感もあるので、一番上だけに集約したらどうか。
一番左にある飛び出ているものたち。
木材と三脚・余った包装紙ですが、見た目が悪いので別に場所に移動することにします。
こちらのピンクのカンカンと、となりの網目状のボックス。
網目状のボックスはアイロンが入っていますが、アイロンをかける場所は大体寝室が多いので、「使うところに置く」ということで寝室に移動させます。
ピンクのカンカンは、使い切った電池なのでゴミ箱に移動させます。
ひとまずこちらに入れましょう。
ちなみに牛乳パック。つぶせばいいのですがね、一定量そのままの状態で保管しています。なんで?工作の材料のためです。
さて、SKUBBシリーズのボックスを一番上の段だけ。
アイロンやピンクのカンカンをどけてみたら、みためスッキリ。
次に、こちらの無印良品のファイルボックス。
いろんなところに点在しているので、ある程度まとめたらどうでしょうか
こちらのボックスは、ラベルである程度ざっくり分類してモノをいれています。こちらは長男の楽譜入れ。
細かく分類しても長続きしないけれど、分類しないとどこになにがあるか分からない。
無印良品のファイルボックスの分類が私にはちょうどいい。
少し高さが低いファイルボックスは、中が見えてしまうのでコレを機にふきんを上からのせて雑さをカバーしましょう。
こんな感じ。
SKUBBシリーズと無印良品のファイルボックスをまとめた後はこんな感じ。
まだまだほど遠いですが、同じ種類のアイテムを置く場所をまとめると
最初の状態を比較するとスッキリしたイメージがあります。
それでいうと、本が上と下に分かれているからか、雑多な感じがあります。
左側は、あとだいぶすっきりしてきましたが、右側がとてもごちゃついている。
続きは、また次回。今回はこの辺でおしまいです。
読んでくださりありがとうございました。