見出し画像

#014 2024年の振り返り

こんにちは、小夜です。

今日は12月30日。今日と明日で今年も終わりですね。長かったような、短かったような。
今年のジム納めも終わり、スーパーの食材のお正月価格に仰天し、年末を感じています。
あまり記憶にないのですが、今年をざっくり振り返りたいと思います。

1月〜2月

まだ一人暮らしをしていましたね。
2023年12月から生活保護となり、実家への引越しの準備に追われていました。
引越しは数回経験がありますが、ダントツでしんどかったです。一人暮らしから実家ですから荷物をガンガン減らさなくてはいけなくて。荷物を詰めるのも辛くて泣きながらやっていました。
2月半ばに実家に引越し、実家生活のはじまり。一人暮らしが長かったもんですから、家に家族が居るのになかなか慣れませんでした。もう引越し直前は家事もできなくなっていたので、その点母に頼れるのはありがたかったです。

3月〜4月

ぼんやりと過ごしていました。
ただ何もしていない焦燥感はあって、ユーキャンの医療事務の講座に申し込みました。医療事務なら正社員からパートまで幅広いし、平日に休みがあったりと(とにかく5日連続で働く自信がなかった)、良さそうかなと思ったのがきっかけです。
時々友人が遊びに誘ってくれて、行けたり、行けなかったり。
買い出しの同行や家事の手伝いはしてたと思います。
午前中はほとんど寝てるような生活。この頃は眠剤もたくさん出てて眠かったなぁ。
4月にジム(FIT-EASY)に入会したのですが、自分に合わず1ヶ月で退会しました。それでまた落ち込んだり。

5月〜6月

ゴールデンウィーク明けにジム(カーブス)に入会しました。実は以前も通っていた頃があり、出戻りです。その時の顔見知りのスタッフさんがいて、あたたかく迎えてくれたので安心した記憶があります。内容も、これくらい緩いほうが自分にはあってるなと思いました。
6月はあんまり覚えていません。誕生月なので歳を取ったな…くらいで。本はちょこちょこ読んでいました。今みたいな自己啓発本じゃなく、小説。ほのぼの系やミステリが好きです。
それから働いていない劣等感と焦燥感が徐々に顔を出してきました。

7月〜8月

謎に就活してました。医療事務の。
意外とブランク期間について突っ込まれることがなかったです。内定をいただいたこともあったのですが、働きだす自信が持てずに辞退したりと迷走していました。もちろん落ちたりもしました。
就活って基本的に消耗するし、しんどいし辛い。
だからメンタルがどんどん悪くなってかなりの鬱状態になりました。
そして8月、オーバードーズで自殺未遂をし、救急搬送されます。自分は何も出来ない、今もこれからも。いないほうがいい、という気持ちに押しつぶされた結果でした。

自殺未遂の話はこちらから↓

9月〜10月

退院して、9月はゆっくり過ごしていました。特に何もしてなくて、メンタルが荒れることもなく静かな水面のようでした。こんなことをやらかしても優しく見守ってくれていた家族には感謝しかないです。
10月になり、ジムを再開しました。ダイエットしたい気持ちが高まり、ウォーキングも始めました。とにかく体型や体重がコンプレックスで、減らしたい一心で食事制限もはじめました。すると、食欲がなくなっていきました。お腹がすいたと感じることもなくなり、出された食事は完食できないことも。味覚も鈍かった。なんかおかしいな…?と思いながらも、ダイエット中だからむしろ好都合と考えていました。

11月〜12月

食欲減退の話を主治医に相談したところ、鬱の症状とのこと。この頃は抗うつ薬もだいぶ減薬していたので、増薬が始まりました。増薬することで、食欲という食欲はないものの、食事を残すことはなくなっていきました。
11月はnoteをはじめました。
以前もやっていた頃があったのですが、やめてしまい。またいちからスタートで闘病のこととか書けたらいいかなと考えていました。
この頃は極端にお金がないと思い込んでいて(実際ないのですが)また働きたい気持ちに囚われていました。主治医からは短時間のバイトでも就労許可をもらえず、落ち込みました。
また、自分を変えたいと思うようになり、自己啓発本を読み始めました。
12月になってだいぶ気分が安定しました。毎年冬季うつに悩まされるのですが、今年はそれがなく、ダイエットに専念していました。冬季うつがないと冬のパリッとした寒さが心地よく、冬好きだったんだなぁと思いました。ダイエットに関しては主治医に言われた「今の仕事は運動です」が効いたのかもしれません。
お正月太りを回避すべく、「ウォーキング強化週間」をはじめました。今週一週間は毎日1時間歩くというものです。(普段は1日おき)


…思ったよりちゃんと振り返りができたな。書いているとあんなこともあったな、といろいろ思い出してきました。
今年始めて良かったのは読書と運動です。どちらもぐるぐる思考を止めてくれてだいぶ助かりました。
運動はメンタルにはあんまり効果はないかなと思っていたのですが、最近はそうでもないです。なんだかスッキリするし、楽しいです。その時の状態により感じ方も変わってくるのですね。今のわたしには運動が合っているみたいです。
いろんなことがあった中で、振り返ると反省することも多かった一年です。あまり自分を責めすぎず、学びとして受け取りたいと思います。

実家でのんびり過ごさせてもらったのも良い経過を辿った要因だと思います。家族との関係性にもよりますが、幸いなことに余計なことを言わず、黙ってあたたかく見守ってもらえて本当に良かったです。早く実家に戻っていれば良かったとすら思います。

年末年始は、特に親戚付き合いもないのでいつも通り穏やかに過ごせそうです。帰省などがあると、親戚になんやかんや言われたりと心労が溜まりますもんね。それがないだけでも本当に助かります。

来年の目標については、また別記事を書きたいと思いますが、とにかくどんな形でもいいから働きたいですね。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!