見出し画像

人間関係にもメンテナンスが必要

週末に8年ぶりの海外の友人と会いました。

ここ数年は長く続いている友達、懐かしい友達と大体1年に1人~2人ぐらいのペースで会っています。
私は友達が少ないので、形式的に連絡だけ取りあっているような友人はあまりいなくて、
年賀状もほんとに濃いつきあいのあった友達だけなので数名なのですが、
それでも今は会わない時期なんだなあ、という友人もいます。

年賀状だけのやりとりの友達も、それはそれでいつか会う機会があるだろうと思ったり、はがきでやりとりだけするのもそれはそれで乙なものと思ってもいます。

今でも続いている友達の中には、会いたい人には会っていかなきゃ、と言って
何十年も年賀状だけのやりとりをしているブランクのある友達から絞って会うプロジェクトを開始した友人もいて(そういって突然連絡を取ってきてくれて)
その考え方はなんだか素敵だなと思いました。

週末に会った海外の友人も、私が帰国してから10年くらいして突然連絡をくれて、会うことができました。
彼らは現地で広告に応募してアパートをシェアしていた友人で、当時からわりとさばさばした感じのつながりだったので、
帰国してそれっきりという感じでしばらく連絡はとりあっていませんでした。
なので、前回日本に来て連絡をくれて意外でうれしかったのを覚えています。
(余談ですが、シェアメイトのつながりって、ネットなどの募集で全く知らない状態から生活を共にしていくうちに近い存在になっていくので、面白いなあと思います。またこのテーマで書けたら書きたいと思います)

そして、今回は8年ぶりで、正直どんな話題になるのだろうとちょっとドキドキしていたのですが、会ってみると今のお互いの生活のことなど、興味がとても湧いてきて、私的にはまだ話したりないくらいでした。

会いたい人や続けていきたい関係にはメンテナンスが必要なんだな、メンテナンスをしていくから続いていくんだなと、
改めて思った次第です。

また、最近は趣味関係や英語関係など、Lineのオープンチャットや募集サイトでつながったグループも多く
こういったつながりも、気軽に参加できる分、
やっぱりこまめにコンタクトしていくことでつながりが深くなるような気がするので
何となく疎遠になって遠のいてしまう。。。ってことのないように
つなげていきたい関係にはこまめにケアしていきたいなと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!