![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145138559/rectangle_large_type_2_930c0d312d74b3da28096dc859048172.png?width=1200)
Photo by
ykyk8887
読んだ本 SNSの哲学~リアルとオンラインのあいだ~
2023年8月に読んだ本。
シリーズ「あいだで考える」
SNSの哲学
~リアルとオンラインのあいだ~
著・戸谷洋志
これを読めばモヤモヤがスッキリする! と思っていた。スッキリする時もあれば、そうでもない時もあった。ストーリー機能に興味を持ち出したのが最近だから、というのも関係あるかもしれない。
印象に残ったのは、
--------
他者による承認によって自分自身を確信しようとすることは、他者を、自分自身を確信するための手段として、いわば道具として扱うことを意味します。
--------
と、
--------
私たちがあるときにある言葉を発するのは、その言葉に対応する何かが私たちのなかにあるからではなく、そのときにはそう言うのが、最善だから、そういうふうに私たちのコミニュケーションが決まっているからにほかなりません。
--------
と、「言語ゲーム」
もうちょっと考えてみたい。