![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173254277/rectangle_large_type_2_dfaad22407a2966b1089595ae73f228b.png?width=1200)
緩やかに蓄積されるストレスの話
今月に入ってから、めっきり「書きたい」気持ちが湧いてこないさやかさんです、こんばんは。
そんな小さな悩みを抱えながら、今日何気なくカレンダーの予定を眺めていたところ、なんと今週は6日連続で外出予定が入っているではありませんか…!
通常時は週4日程度しか家の外に出ないので、外出する日が連続するとしても、2〜3日くらいなものなので、6日というのは(私にとっては)異常なレベルです。
と思って驚いて来週に目をやると、なんと、来週も6日連続で予定が入っていっていました、、、。
先週から続く、外出過多
予定を詰め込みすぎたな〜と反省しながら、改めてカレンダーを見てみたところ、実は先週も6日連続だったのです。それにも気がつかないくらい日々一生懸命過ごしている…ということにしましょう。
しかし、2週目半ばの今、徐々に疲労が出てきて、気がづいたみたいです。体というものは実に正直ですね。
外はエネルギーを使う
近所のコンビニに行くだけならそれほどじゃないでしょうが、電車に乗って人混みの中を移動したり、人とコミュニケーションを取ったりするのって、正直疲れますよね。
体の疲れだけではなく、心の疲れを感じている気がします。読書の時間やぼーっとする時間が不足しているような。(結果として、noteへの意欲も低下しているのかもしれません。)
しかも、ストレスでYouTubeをだらだら見る時間が増え、ますます、有効に使えている時間が減っているようにも思います。
変化への防御反応もある?
次の4月から生活がガラリと変わることと、それに向けて準備するべきことが山ほどある状況も、多少の焦りにも繋がっているような気がします。(どんなにいいことであっても、)変化は
それに加え、今月はちょっとしたイベントもあり(そのせいで今忙しい)、冷静に考えてみれば、時間的にも精神的にも、盛り盛りの状態です。ただ、それはそれとして、もう少し落ち着いて、余裕を持って活動したいですね。
今日は少しよくない日に感じましたが、細かいことは気にしすぎず、切り替えて明日からまたエネルギッシュに活動したいと思います。
それではまた明日、お会いしましょう。