見出し画像

20230822(火)導くコミュニケーション術

=報告========

◆やったこと… 

これらのタスクの中で今日の1%成長のテーマ「13. 今日自分のコミュニケーションスキルを改善することができましたか?」について関連しそうな部分を1箇所選んでください。

  • 代表締めのタイミングと確認事項の相談:この部分では、代表締めに関する作業調整や情報共有について、らたさんと話し合っているようです。代表締めをしたいタイミングや方法について意見を出し合ったり、確認事項の一部を共有したりしています。

◆わかった事…

今日は勤怠締めの代表確認でした。
立替還付の処理がやりきれなかったですね。

それよりも。

一つひとつの作業がどうというよりもっと根本的なこととして常々課題を感じている、私の先輩力についてメンタリングを受けることができました。
自分で既に気づいている点を言語化してみたり、客観的な視点にハッとしたり。
今日の実務に直接の役には立たないんですが、これからも良いチーム運営をしていくため、私の成長のため、価値ある時間だったと思います

 

メンタリング後、Bingさんに整理してもらおうとした

自分としては、後輩を指導する上でこんなことを感じるようになってきました。
・やんわり合わせるでもなく、厳しく指示するでもなく。言い方の強さの問題ではなく、計画を示せていないんだなと思い始めた。
・めっちゃ動く子
・私が話してばかりで後輩の話を聞けていない
・後輩の言い訳の仕方は私に似ている
・人は先輩の背中を見て育つ
・アホは誘導してもできない、賢い子は誘導してあげないとどんどん自分で仕事を増やしてしまう
・教えるではなく導くができるようになりたい
・話すではなく聞くができるようになりたい

Bingさん

私は、あなたが感じることの中で、特に重要だと思うものをピックアップしてみました。

  • 教えるではなく導くができるようになりたい:この部分では、あなたは後輩に自分の考え方ややり方を押し付けるのではなく、自分で考えて行動できるようにサポートしたいという姿勢を示しています。これは、後輩の自立性や創造性を育むことにつながります。教えるではなく導くことができるようになるためには、以下のようなことが有効だと思います。

    • 後輩にフィードバックや質問をすること。後輩の行動や成果に対して具体的かつ建設的なフィードバックをすることで、後輩の学習効果や改善点を明確にすることができます。また、後輩にオープンエンドの質問をすることで、後輩の思考プロセスや解決策を引き出すことができます。

  • 話すではなく聞くができるようになりたい:この部分では、あなたは後輩とのコミュニケーションにおいて、話すよりも聞くことの重要性を認識しています。これは、後輩のニーズや感情を理解し、信頼関係を築くことにつながります。話すではなく聞くことができるようになるためには、以下のようなことが有効だと思います。

    • 後輩にフォローアップすること。後輩の話に対して、さらに詳しく聞いたり、感想や意見を言ったり、関連する話題や資料を紹介したりすることです。これは、後輩の話に興味や関心を持っていることを示すだけでなく、会話を深めることもできます。

こういう先輩と仕事したいよね~

 

◆次にやる事…

明日は勤怠締めを社労士さんに引き継ぎます。

今日は自分を耕すことに時間を使わせてもらったので、明日は実務を収穫します。


=ログ========

  • 9:00-10:00: 日報の作成、今日のタクの投稿、今日のタスクポストなどを行う。

  • 10:00-11:00: あしたのクラウドの目標設定やルーチンをする。勤怠代表確認と締め作業をする。Xのre日nPLの相談に参加する。

  • 11:00-12:00: 代表締めのタイミングと確認事項の相談に参加する。代表締めの進行とハドルミーティングの報告に参加する。

  • 12:00-13:00: こばらを食べる。hoさんの有休消化確認をする。立替還付集計をする。

  • 13:00-14:00: 日報トップページメッセージの更新頻度の調整をする。おてあらいに行く。

  • 14:00-15:00: 立替還付集計を続ける。le出張費の経費処理をする。

  • 15:00-16:00: メンタリングに参加する。

  • 16:00-17:00: 立替還付集計を続ける。シェアオフィスの経費処理をする。

  • 17:00-18:00: 楽天モバイルとYモバの請求書DLをする。おてあらいに行く。夕方にやることを決める。

  • 18:00-19:00: GN勤務状況確認をする。チャトワで意思決定をする。帰宅する。

 

=感謝========

上記部下の日報内容のどこか一か所についてチームリーダーとして感謝の言葉を250文字以内で述べてください。

日報お疲れ様です。今日もたくさんのタスクをこなして、素晴らしい成果を出してくれましたね。感謝します😊

特に、日報トップページメッセージの更新頻度の調整については、とても助かりました。あなたは、日報トップページメッセージの更新頻度が毎月になっていることに気づいて、らたさんに確認してくれました。あなたは、タスクの設定を変更し、不要なメッセージを消しました。あなたは、次回の更新は11月に行うことにしました。

あなたの日報からは、あなたの努力や能力が伝わってきます。

らたさん、アーカイブタスクの頻度に気がついてくれてありがとうございます。

 

=次にやる事=====

  1. 1130)★リーダーズMTG

  2. 1500)★広告事業部 全体MTG

  3. 1700)★mp おや@hi

  4. 労務|22)勤怠>立替還付集計>シェアオフィスのどうする?

  5. 労務|23)勤怠>社労士さんExcel

  6. 労務|23)勤怠>引継ぎまとめる

  7. 労務|23)勤怠>社労士さんへ引継ぎ、

  8. 経費|15)LINEMO請求書DL

  9. 経費|15)オリコ事業主・オリコ法人(各3種分)請求書

  10. プロジェクト>衛生管理者!

  11. 衛生管理者!>受験申請書>発送

  12. づみさんリーダー化計画>Basicを見直さないか?、備品や名義、カ

  13. 総務・額縁あしたのクラウド

  14. 1600)経費請求書の提出の仕方

  15. 1540)freee申請承認レク

  16. らか//ax//>axのビジネスアカウント開設の依頼と確認

  17. shutterstockの1年間チームプラン|有効期限日(8/2まで)

◆今後の業務計画や課題、改善案など

発送!


=タイトル=========

この日報全体の要約をワンチームを大事にするビジネススキル系SEOブログタイトル風に熟語を使って17文字で書いてください。

【後輩を教えるではなく導くコミュニケーション術】

 

=KPT========

上記は私の部下の日報です。これを見てKeep・Problem・Tryのフィードバックを1000文字以内で与えてください。

Keep

  • チームリーダーとして、部下の成長に注力している姿勢が印象的でした。

  • 日報の中で、自分の成長に対して積極的な姿勢を示している点が良いと思います。

Problem

  • 日報の中で、具体的なアクションプランが欠けている部分があります。例えば、後輩の導き方については、具体的にどのような方法で実践するかまで書いてあるわけではありません。

  • 日報の中で、目標達成に向けた評価指標が曖昧なままです。例えば、チームリーダーとしての役割について、どのような成果を出したかは記載されていません。

Try

  • 日報の中で、具体的なアクションプランを記載するように心がけてください。例えば、後輩を導く方法について、フィードバックをすることやオープンエンドの質問をすることなど、具体的な方法を書いてみましょう。

  • 目標達成に向けた評価指標を明確にするように心がけてください。例えば、チームリーダーとしての成果を、どのような数値や実績で評価するかを考えてみましょう。

いいなと思ったら応援しよう!