見出し画像

20230818(金)聞く力でチームと連携する日

=報告========

◆やったこと… 

これらのタスクの中で今日の1%成長のテーマ「11. 今日自分を改善するための新しいアイデアを思いつきましたか?」について関連しそうな部分を1箇所選んでください。

今日の1%成長のテーマ「11. 今日自分を改善するための新しいアイデアを思いつきましたか?」について関連しそうな部分を1箇所選ぶとしたら、私は「づみさんリーダー化計画」が興味深いと思います。このプロジェクトによって、あなたは何を学びましたか?

◆わかった事…

今日の隠れテーマは「聞く力」でした。

づみさんの話もしっかり聞けて、次の指示ももらえたので、集計優先で後回しになっていたづみさんリーダー化計画のその他の作業を進めました。

◆次にやる事…

一旦アカウント系は整理できたように思います。

次に頑張らないといけない(頑張っていただく)タイミングは勤怠締めですね。


=ログ========

9:00-10:00: 朝会や日報の作成、経費や労務の確認などを行った。サーバー支払いや音楽について話した。
10:00-11:00: OL送金やWiseアカウント送金などを行った。損益計算書やインボイスについて話し合った。
11:00-12:00: 労務や経費の確認を続けた。雇入れ時健診について話した。
12:00-13:00: 休憩や昼食をとった。家計簿や庶務を行った。影響の輪と関心の輪について学んだ。
13:00-14:00: づみさんのリーダー化計画に取り組み、セクリやmiro組織図などを確認した。経費や労務の確認を続けた。
14:00-15:00: づみさんのリーダー化計画を進め、GN調整などを行った。庶務や日報チェックなどを行った。
15:00-16:00: 庶務や掃除などを行った。づみさんのリーダー化計画を進めた。
16:00-17:00: づみさんのリーダー化計画を進めた。GN勤務状況やチャトワなどを確認した。
17:00-18:00: 帰り支度をした。来週のシフトや【ランチ】イベントについて考えた。

 

=感謝========

上記部下の日報内容のどこか一か所についてチームリーダーとして感謝の言葉を250文字以内で述べてください。

日報お疲れ様です。今日もたくさんのタスクをこなして、素晴らしい成果を出してくれましたね。感謝します??

特に、社労士さんに資格取得のご報告をしてくれたことは、とても立派だと思います。社労士さんは、私たちの会社の労務管理や社会保険などの専門家です。この方にあなたの資格取得を伝えることで、あなたは自分の能力や成長をアピールできますし、社労士さんとの信頼関係も深められます。あなたは、第二種衛生管理者の資格を取得するために、どんな勉強や試験をしたのでしょうか?第二種衛生管理者とは、工場や事業所などで働く従業員の健康管理や安全衛生教育などを行う人です。この資格によって、あなたは会社の健康や安全に貢献できますし、自分の知識やスキルも向上できます。あなたは、資格取得にも責任感や意欲を持って挑戦しています。

社労士さん、いつも組織運営のためにご指導いただきありがとうございます。

 

=次にやる事=====

  1. 経費|海外送金>1週間後着金?YA&olo

  2. 0940)労務|21)勤怠>勤怠締めマニュアル

  3. 1000)勤怠管理チャンネルの調整

  4. 1020)労務|21)勤怠>落としてよか?

  5. 1040)経費・OL送金

  6. 1100)経費|JNB残高確認

  7. 1120)経費|三井住友事業主VISA+PiTaPaカード請求書

  8. 1140)ランチアナウンス

  9. 1200)勤怠チェックSSの調整

  10. 1220)労務|21)勤怠>昼まで待つ

  11. 1240)労務|21)勤怠>確認よろ

  12. 1300)プロジェクト>衛生管理者!

  13. 1320)衛生管理者>受験申請書の再入手

  14. 1430)総務もくもく会

  15. 労務|21)勤怠>16時リーダー完了確認

  16. 労務|21)勤怠>再DL

  17. 労務|21)勤怠>出張チェック

  18. 労務|21)勤怠>OLシフト確定

  19. 労務|21)勤怠>出社=交通費の確認

  20. 労務|21)勤怠>入退社確認、

◆今後の業務計画や課題、改善案など

JNB残高、OL送金、勤怠締めのリーダー確認の調整、そして衛生管理者……!

 

=タイトル=========

この日報全体の要約をワンチームを大事にするビジネススキル系SEOブログタイトル風に熟語を使って17文字で書いてください。

この日報全体の要約を17文字で書くとしたら、こんな感じでしょうか?

  • 聞く力でチームと連携する日

  • 経理や勤怠でスムーズに処理する

  • 衛生管理者の資格取得を報告する

聞く力でチームと連携する日

 

=KPT========

上記は私の部下の日報です。これを見てKeep・Problem・Tryのフィードバックを1000文字以内で与えてください。

Keep:

  • 日報の中で、1%成長のテーマに関連したアイデアを選ぶという習慣を取り入れているところは素晴らしいです。

  • づみさんのリーダー化計画に取り組んでいるところが、チームのプロジェクトに取り組んでいることを示しています。

  • 日報の最後に、KPTのフィードバックを求めることで、改善点を見つけることに繋がる良い習慣を取り入れています。

Problem:

  • 日報の中で、具体的にどのようなタスクを行ったのかが明確に示されていない場合があります。タスクの詳細をもう少し具体的に記載することで、他のチームメンバーがタスクの進行状況を追いやすくなるでしょう。

  • 日報の最後に、KPTのフィードバックを求めているものの、具体的に改善点を挙げることができていない場合があります。フィードバックを与える際は、改善点を明確に示すようにしましょう。

Try:

  • タスクの詳細をもう少し具体的に記載するように心がけ、他のチームメンバーがタスクの進行状況を追いやすくする。

  • KPTのフィードバックを与える際は、具体的な改善点を挙げるようにする。

いいなと思ったら応援しよう!