![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154989661/rectangle_large_type_2_ddce65e78398b6880c07767326496165.jpg?width=1200)
ジャッキーと初めてのバス遠足
ジャッキーとのお出かけに初めてバスを利用してみることにした。
今回は車が無いので致し方無くバスでのお出かけにしたが、今後そういうこともあるだろうと、敢えて車の無い日にお出かけに挑戦。
さあ、初めてのバス遠足。
楽しみ、楽しみ。
①ワンコ用キャリーを新たに購入
車がない時のジャッキーとのお出かけには公共交通機関を利用しなければならない。
先日電車はクリアできたので、
お次はバスを攻略だ。
本日乗車する南海バスのルールは次のとおり。
「愛玩用小動物(ペット)は、手回り品の範囲内に収まる大きさのキャリーバッグ等ペット持ち運び用の蓋ができる容器に、動物の体(頭、手足等)が出ないように入れていただければ、一般路線バス(高速バスは不可)に限りご乗車いただけます。」
片道50分かかることもあり、
新たにワンコ用キャリーを導入することにした。
また、災害時の避難の際や避難所での待機スペースとしてもいずれ必要になるかもしれないので、そこも考慮してチョイスした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155021703/picture_pc_2f1559562773f5abd5cdfff1a70a2f9d.png)
避難時に活躍しそう
次の日届いたので早速ジャッキーを入れてみた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154991172/picture_pc_bc1d8a0332d1ecfaaaf493db2f48b719.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154991349/picture_pc_c6b7174371f1b7c7cc793c0370dadb3a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154991430/picture_pc_f7ab782b2c86b6060860fa4c1f1c4747.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154991431/picture_pc_b3274f62fae2ca3f8c7ac67c381e7e10.jpg?width=1200)
②バス乗車〜降車まで
バスは真ん中のドアから乗車。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154992111/picture_pc_96c8f353e93b5184a2bd4fd894678d16.png?width=1200)
ICカードを機会にタッチして乗車停留所を記録。ピッ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154992151/picture_pc_2c9de0cc071f975e58a66f4529de4ddd.png?width=1200)
車内は初めは人がほとんど乗っていなかったが、席が無くなるくらい混んできた。
結構乗り降りが激しく、
私も実は路線バスに初めて乗ったので、これほどまでに利用客がいることに正直驚いた。
ジャッキーはと言うと、メッシュ仕様で外が見えるからか、バッグに入れて電車に乗せた時よりおとなしくしてくれている。
前からも横からも上からも見えて安心なのだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993220/picture_pc_99db9109cfa65bb59adbcc506004dbec.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993221/picture_pc_b2a64efd37514c99d50509498e52fc02.jpg?width=1200)
最終目的地の堺駅前に到着。
降車は前からで、もう一度ICカードをタッチして決済。ピッ!
ワンコの分はどうすればいいですか?と尋ねると、
バスの運転手さんはワンコが手荷物扱いということを知らなかったようで、本部に無線で問い合わせていた。
ワンコ用運賃は現金で払って無事に降車できた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154992280/picture_pc_a54359b5c62c2b25499e29024b5debe2.png?width=1200)
ジャッキーは50分間、一度も吠えずにお利口に乗ってくれていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154992696/picture_pc_365233e089846c2d46449e22b4f1526a.jpg?width=1200)
③SAKAINOMA cafe 熊
Instagramで見つけたこのカフェに一度来てみたかった。
テラス席ワンコO.K.の古民家カフェ。
1日2組限定の宿も併設されていて、古民家なので外国人観光客にも人気があるみたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154992911/picture_pc_f2d6f9e1954648a9dd796df08140b21c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993730/picture_pc_29ea36a5bbf315be6eae509645b9874a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993831/picture_pc_319e47f1da4f44b9629a292441d44530.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993980/picture_pc_4fea4b336a4c31f728697bd13a281976.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154993984/picture_pc_f3fd654e62e31652cdf4f082949ca6be.jpg?width=1200)
少し木陰があるものの気温が高くてアイスがすぐに溶けてしまった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154994147/picture_pc_a12e15cac5ee2e5b93736f531170a27d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154994154/picture_pc_d25b0c034874e51f02fd9790924a17ca.jpg?width=1200)
④旧堺灯台までお散歩
カフェで一息ついてエネルギーチャージが完了したので、
港の方まで歩いて堺旧灯台を目指すことにした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154995713/picture_pc_000c74167eeb72945b07b6182200486c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154995717/picture_pc_98ed5a5d7bc82ba6f43526d82337cb1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154995718/picture_pc_b0af36486070f2251fb5f4673819b627.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154995760/picture_pc_ab9e41cad84e6cf4bc7be21f485d3307.png?width=1200)
室町時代から安土桃山時代にかけ、堺港は海外貿易港としても発展した。
旧堺燈台はその役割を終えたものの、現存する日本最古の木造様式灯台のひとつとして国の指定史跡になっている。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155022165/picture_pc_40c7ea9219d155e3c6d8f2d03612efbe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154996217/picture_pc_03a38afe4bfdd709dae608ca37a4588b.jpg?width=1200)
⑤青いナポリ ウミソバ店
海沿いのウッドデッキの遊歩道に「青いナポリ ウミソバ店」イタリアンカフェができていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154997897/picture_pc_33eba9d522671d67eb0e0748bc3a8707.jpg?width=1200)
テイクアウトも可能だが、海を見ながらワンコOKテラス席でまったりすることに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154997656/picture_pc_8fd0633d85fc1bc75ff908cc2997ad61.png?width=1200)
本日2件目のカフェ休憩。
店内は満席でウェイティングしていたが、テラス席は待ち時間なし。
すぐに案内された。
2階のテラスが張り出したした階下部分のテラス席なので、
日も当たらず、海風が吹いて心地良い。
アイスとドリンクを注文した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154997767/picture_pc_8452588f9c60543c543b740209db97db.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154997773/picture_pc_c5b582b99e47ed6308472d7d39b867c5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155022304/picture_pc_f4bcabeac90ec0315e6029653ee10b20.jpg?width=1200)
⑥本日の収穫
帰りは同じコースをまたまた路線バスに乗り、無事帰宅。
普段、運転していては気づかないようなテラス席ありのカフェも、
バスの高い車窓から新たに発見することもできた。
そして今回ジャッキーを公共交通機関に乗せて約1時間移動できることがわかったことは大きな収穫。
これなら新幹線にも乗れてしまうかも。世界が広がるねジャッキー。