![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94294365/rectangle_large_type_2_c8a4c32d80d40816e8a7d979f15abc49.png?width=1200)
写真集『異世界に一番近い場所』で紹介された個人的にグッと来た場所
はじめに
ずいぶん前に
清水大輔氏著の
『異世界に一番近い場所』
を読んだ
※Twitterでも本著について
ツイートしている(↓)
#異世界に一番近い場所 読みました。
— 沢井港一 (@k_s_no_eigashi) November 17, 2022
ファンタジックだけど現実にある風景が、
確かにそこにあった…。
素敵な #写真集 だった。
※付箋は自分がグッと来た写真のページに貼っている。#本好きと繋がりたい #本好きな人と繋がりたい #本好きさんと繋がりたい #本好き pic.twitter.com/RtJgLlnQv2
そこで今回は
本書の中で
個人的にグッと来た場所
を2つ紹介
1.ラーニー・キ・ヴァーヴ(インド)
![](https://assets.st-note.com/img/1672199352287-D9Qf4vsS0L.jpg?width=1200)
「王妃の階段井戸」
と言う意味がある場所で
世界遺産にも登録されている
階段井戸と呼ばれている井戸で
特に西インドに多く
ここはその代表的な場所だと
言われている
元々は11世紀に
当時の王妃が亡き夫を偲んで建造した物とされている
参考・参照・引用元
2.聖ジョージ教会(チェコ)
![](https://assets.st-note.com/img/1672215824382-52URJOgnny.jpg?width=1200)
14世紀頃に建造された教会
最大の特徴は
フードを被った幽霊のような
彫刻が
教会の椅子に座っているように
見える奇妙な光景だ
しかもこの教会では
不審火や事故
屋根の崩落といった
不可解な出来事が相次いで起こり
いつしか「呪われた教会」と
呼ばれ
以降40年近く廃教会となった
しかし2010年頃になると
歴史あるこの教会を
なんとか残せないかという
動きが出始める
様々な案が出される中
地元の美術大学に通う学生が
30体にも及ぶ等身大の
幽霊の彫刻を作り
まるで幽霊が礼拝を行なっているようなホラーチックだけど
どこか不思議な世界観を
作り上げる
その結果
この場所は
「ゴーストチャーチ(幽霊教会)」
と呼ばれ
たくさんの観光客が訪れる名所となった
参考・参照・引用元
おわりに
以上が
個人的にグッと来た場所紹介
である
本書を読んで
見たことがない風景が
いくつもあり
その場所について調べると
さらに意外な事実に出会うことが
出来た
ファンタジー漫画やアニメ
ゲームが好きな人は
ぜひ買って読んで
自分だけのグッと来る風景を
見つけて欲しい