
京都に行きたいな 1
さて時々に発症する病気ですね。
京都へのお誘いを年賀状で受けていて。
それで無性に再訪したくなっています。
学生時分は関西だったので、京都は阪急で2時間半、バイクで3時間程度の距離でした。
なのに当時はほとんど観光をしたことがなかったのです。つまりは若気の至りで京都の魅力を理解できてなかったんですね。
それが長じてから気づいた魅力。
歴史を読み込んでから知る魅力。
ああ、なんという損失だったか。

これも10年前のことなんですが。
京都熱が過熱したあるお盆前の単独旅行です。
当時は学習塾を経営していたので、もう京都・奈良でのエピソードを語るのは日常でした。それがこの病の根幹でしょう。
ほぼ初めての京都観光は本能寺からでした。
織田信長の廟で弔いをしたいと。親戚でも何でもないですが(笑)

やはりね。
京都の佳さって。鴨川にあると思うのですよ。
古都に横たわるこの川のゆったりと流れるさまは、往時もそうであったろうなあ、という感慨を呼び起こしますし。
噂通りに朝晩には等間隔で男女が座っています。
あれを見ると日本犬の「シバ距離」というのを思い出します。シバって仲良くても、ある程度の距離を置きたがります。そう、それが和犬のATフィールド、シバ距離です。
ですが日本人にも備わる体質ではないかと。

この鴨川にかかるレトロな中華料理店。
四条大橋のたもとに建つ東華菜店です。
ここには日本最古のエレベーターがあって、専用の店員さんが席まで案内してくれます。何だか雅なものです。
こんなお店に、独りでいくのが申し訳なくって。
翌年には妻を誘ってデートしました。そんな時期もあったんですけどね。また来年度の進路に悩んでいる今日この頃は、よく彼女が夢見に立つのです。
どうして今、島で孤独を味わっているのか・・・
いっそのこと暫く旅に出てしまう、っていう無法図な展開も考えてしまう己が怖いです。
