【stand.fm】保育✖子育てチャンネル[For the Better]ちょっぴり前に進むためのラジオの紹介✨
stand.fmを通じて
20年弱の友人である
保育士そーやと、
園長のべぇくんとで
保育・子育てをテーマにした
ラジオ配信を毎日おこなっています✨
チャンネルタイトルの
”For the Better”には
より良い方向へという意味があります。
ラジオの配信を通して
自分たちやリスナーが
無理をせず、
ちょっぴりでも前に進んでいける
そんな番組を目指しています。
ベテラン保育士かつ園長兼
4人の子育てに奮闘中の
べぇくんのnoteは
保育・子育ての参考になる
発信が多いので遊びに行ってみてください✨
🧩どんなことを発信しているか
🧩収録回とLive回
For the Betterは大きく2つに分かれています。
🔵収録回は毎日配信中!
毎日配信している収録回の
トークテーマは
毎回ざっくばらんです。
2人の最近始めたことや
親バカトーク、
脱力しながらも
少しでもクスッとできる
時間を提供しながら
日々の多忙な毎日のなかで
一緒にちょっぴり前に
進めたらうれしいです。
🔵LIVE回の配信は
日曜日の朝6:30~
Live回では
保育・子育てについて
専門的な目線で話しをしています。
リスナーさんのコメントを
交えながら
よりよい保育・子育ての方向性を
探っていっています。
こちらは
笑いの箇所は少なめで
真面目に語りあっていることが多いです。
今週の放送では、
『困った子ってどんな子?』
ということをテーマに話しました。
保育園で困った子と呼ばれがちな彼ら。
本当に困っているのは大人ではなく
その子自身。
悩みを大人が無理に
直線的に短絡的に
解決しようとしなくてもいい。
その子が困っていることを
その子と一緒に困ってみること。
それだけでその子の居場所になる…。
そんな話が展開されました!
Live中ですと、
コメントで参加できますので
遊びに来てくださるとうれしいです!
🧩コラボ募集中✨
保育が専門の僕たちは
現在コラボしてくださる方を
募集しています。
直近では、
薬剤師の”しきさん”と
コラボ収録をしています。
🔵薬剤師ってどんな仕事をしているの?
🔵子どもとの関係は?
異業種のとりくみは
他職種から見えていないものが多く、
発見が多い回になりました。
しきさんのページでも
まとめてくださっています✨
感謝いたします。
これまでに
🔵園に子どもを預ける保護者の方とコラボ
🔵小学校教員の方々とのコラボ
🔵中学校教員の方とのコラボをしています。
保育・教育にかかわる方との
対談も大歓迎✨
また、
異業種の知らない世界を
体験してみたいので、
異業種の方とのコラボも
大募集しています。
保育・教育業界はもちろん
異業種・多職種の方とも
たくさんお話をして理解を深め
視野を広げていきながら
得たものを子どもに還元し、
明日からの活力にできたら幸いです。
🧩フォローをお願いします✨
現在For the Betterは
SPP(stand.fm partner program)に
挑戦しています。
フォロワー1000人に
達していることが
その条件のひとつと言われています。
現在フォロワー数は205人✨
…まだまだ道半ばです!
力を貸してください✨直球!🔥
多くの方とともに
無理なく半歩進める未来を
歩いていきたいです✨
最後までお読みいただき
ありがとうございました🍀
🧩そーやの全記事サイトマップは【こちら】から
『🌎そーやnoteの歩き方♪』