日本の天文学の歴史に出てくる漢字の読み方

漢字が全然読めなくて、調べるのが大変なので、勉強してわかった読み方をメモしておきます。

日本で使われた中国暦

元嘉暦(げんかれき)   690年
儀鳳暦(ぎほうれき)   698年~
大衍暦(だいえんれき)  764年~
五紀暦(ごきれき)    858年~
宣明暦(せんみょうれき) 862年~800年以上にわたり使われた

貞享改暦(じょうきょうかいれき)1685年

安井算哲二世(やすいさんてつにせい)は後の渋川春海(しぶかわはるみ)。貞享改暦を行い、初代幕府天文方に。

授時暦(じゅじれき)
大和暦(やまとれき)、貞享暦(じょうきょうれき)

天文学と安倍晴明

陰陽寮(おんみょうりょう)
安倍晴明(あべのせいめい)
陰陽頭(おんみょうのかみ)
賀茂忠行(かものただゆき)、保憲(やすのり)
土御門(つちみかど)


また追記します。

いいなと思ったら応援しよう!

さわさわ☆星空コミュニケーター|Clubhouseで毎日星の話を継続中
よろしければサポートよろしくお願いします。いただいたサポートは、星空ビジネス開業への資金にしたいと思っています。世の中の多くの人に、星空の感動体験を届けたいと思っています。