![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64507852/rectangle_large_type_2_80dd7bf99db22d8399b6fa7bb281ea92.jpg?width=1200)
良い排卵のリズムは女性の健康の基本【漢方的卵活】前編
どうも!
Podcastで『好きな鍋料理は何ですか?』
というアンケートをしておりますので、ぜひ皆さんもご参加ください。後日『鍋養生』というテーマでPodcastとnoteで皆さんにフィードバックしたいと思います。
水炊きが好きと言いましたがコッテリモツ鍋も大好きな
さわたや薬房の早川です。
#博多に行きたかバイ
しばらく博多に行っていませんね。講演などの仕事で何度か行ったことがありますが、福岡の博多というところは本当にいい街ですよね。
先程のモツ鍋はもちろんですが、食べることが好きな人にとってはこれほど胸躍る街はないと思います。
何を食べても美味しいですよね。
鍋のアンケートに関してはまとまりましたらまたnoteでも皆さんにご報告したいと思います。
Podcast番組「コータの漢方RADIO」
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ
(アンケートはこちらのSpotifyの番組からお答えいただけます)
さて、今日は僕の専門分野と行っても良い婦人科トラブル対策についてお伝え致します。
生理痛や生理不順、更年期障害、不妊症に至るまであらゆる婦人科系の病気の予防につながる
良い排卵のリズムは女性の健康の基本【漢方的卵活】前編
というテーマでお届け致します。
今回のテーマは前編、後編の2回に分けてお届けいたします。
*************************************
☆オンライン漢方セミナーのお申し込み
☆漢方相談のご予約
☆noteマガジンメンバー登録
☆さわたや養生茶オンラインショップ
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS
各種リンクはこちらから
↓
https://lit.link/kotahayakawa
*************************************
【良い排卵のリズムは女性の健康の基本】
昨年から月経リズムが崩れてしまっている女性が非常に増えている気がします。僕のところにも例年以上に月経トラブルの相談が多いのはやはり新型コロナウイルスの影響だと思います。
新型コロナウイルス自体が婦人科のトラブルを招くわけではもちろんありませんが、ウイルス対策で生活環境が非常に大きく変わって来てしまっていることが大きな原因の一つだと僕は思います。
排卵とは今更ですが、月経のある女性の方が約一か月に一度、卵巣で育った卵を妊娠するために放出する生理現象のことです。
一般的には月経周期は25日から35日以内ぐらいが通常月経周期と呼ばれています。
この生理周期の長さは多くの場合排卵する日数によって変わってくると考えられています。
女性のカラダは、排卵をした後、子宮内膜が厚くなり黄体ホルモンの分泌が活発になる高温期という状態になります。
28日にが月経周期の方は月経初日を「1」と数えるとおおよそ14日目に排卵。
排卵から約14日間が高温期と言われる状態となり、子宮内膜が厚くなり妊娠するための期間となります。
排卵のリズムが乱れてしまうと月経の周期自体が乱れてしまい女性の心と体に支障をきたす場合が出てきます。
それは女性の体のメカニズムが脳から卵巣に対して「卵を育ててください」という指示を出すホルモンが分泌されたり
「排卵をしてください」
というような指示を出すホルモンが脳から出たりしたバランスをとっています。
このように月経周期が整っているということは女性の方が健康な状態でいるための大きな条件なので、良い排卵「卵活」がとっても大事なのです。
子宮や卵巣に何かしらの病気があったり、何かうまく機能しない原因があったりしても、当然ですが正常な排卵が起こりにくくなり、月経周期が乱れます。
なので大切なのは体の機能的な部分なのか、体に命令や指示を出すところの部分なのかというところをある程度を見極めることが大事だと思います。
そんな見極めに漢方の考え方というのが非常に有効だと思います。
婦人科などである程度検査をしっかりしておくことはとても大事なことです。
それでも原因がわからない場合やなかなか治療がうまくいかない場合などは漢方によって身体を整えるということは非常に有効だと思います。
【良い排卵リズムを漢方的に考える】
それではここからは良い排卵のリズムを整えるためにはどんなことが必要なのか漢方的に考えていきたいと思います。
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?