![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64084224/rectangle_large_type_2_19e19939ca24e5253a4b2f53c4fad85d.jpg?width=1200)
言葉から力をもらう〜〜良い言葉を話すことは最高の養生法
どうも!
先日ちょっとした応援メッセージの動画を送ってほしいと言われたので
1分ほどの動画を撮影したのですが
仕上がりがほぼほぼプロレスラーのビックマッチ前の煽り映像になっていました
さわたや薬房の早川です。
#TikTokもほぼ同じ仕上がりです
さて、最近もちょくちょくネットで色々買物をしてしまうのですが、最近購入したものがこれです。
これを見て『おー!』っと思う方はかなりのレトロゲームマニアかセガマニアだと思います。
これは数年前に発売した『ファミコンミニ』に代表されるレトロゲーム機本体を小さくして、中に沢山のゲームを入れてあるので、テレビに繋ぐだけで懐かしのゲームが楽しめる『レトロゲームミニ』系の新商品
『メガドラタワーミニ』
です。
これはかなりマニアックで、メジャーのファミコンではなく隠れファンもかなり多い『セガ』のゲーム機『メガドライブ』のミニ版『メガドラミニ』に接続して遊ぶレトロゲームミニの新作だと思ったら・・・この話はまたしましょう。。。
これについて語ると健康についてお伝えすることができなくなるので、このあたりにしますが、おじさんになると最新のゲームよりもどうも『ノスタルジー不変の法則』で懐かしいものばかり魅力的に感じてしまいますね。
そして最近買ったもう一つのものがこれです。
見ての通り『ビール』です。
このビールは実はただのビールではなく、僕が大好きな作家『村上春樹』さんがプロデュースしたクラフトビールでコエドブルワリーという人気のクラフトビールメーカーさんと村上春樹さんのラジオ番組『村上RADIO』とのコラボ企画で誕生しました。
黄色のラベルは村上春樹さんのデビュー作『風の歌を聴け』をイメージさせる『風歌』
そして黒っぽいラベルは黒ビールで村上さんの人気作品『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』に出てくる人気の登場人物(?)『やみくろ』をイメージして作られた『闇黒』
この2種類が限定醸造されるということで早々に予約してゲットしました。
クラフトビールはしっかりした味わいのビールが多く、夏場にガブガブビールと違い、ゆっくり味わって飲むビールだと思うので秋から冬には最高のビールだと思います。
ビール好きの村上春樹さんプロデュースのビールなので飲むのが今から楽しみです。
(この原稿を書いている日に到着したのでこのビールはまだ飲んでおりません)
ゲームもビールも健康的と言えるようなものではありませんが、人生を彩る、楽しむものの一つです。
人生を楽しむためには時には体に悪いことをすることも必要、なんてよく言いますが、それを言い訳にやりすぎはもちろんダメですが、たまの不健康を楽しめるような元気なカラダではいたいですよね。
ゲームもビールも程々にゆっくり楽しみたいと思います。
さて、今回は前フリの話とは関連がありませんがちょっと皆さんにお伝えしたい無いよです。
言葉から力をもらう〜良い言葉を話すことは最高の養生法
というテーマでお届けしたいと思います。
*************************************
☆10月のオンライン漢方セミナー『今こそ知りたい!予防も治療にも活用できる漢方的風邪対策』
10月27日(水)20時より漢方オンラインセミナーを開催致します。
参加費1,000円(税込)申込みはセミナー専用HPよりお願い致します。
※noteマガジンメンバーの方は無料で参加いただけます。事前申込みも不要です。
https://sawataya.official.ec/items/52975218
☆漢方相談のご予約
☆noteマガジンメンバー登録
☆さわたや養生茶オンラインショップ
☆Podcas番組&You Tube番組・Twitter&InstagramなどSNS
各種リンクはこちらから
↓
https://lit.link/kotahayakawa
*************************************
【ついついネガティブな言葉が出ていませんか?】
今日は口から出る言葉の大切さについてお届けしたいと思います。
みなさん、今日の1日、または昨日でも良いですがどんな言葉が口から出てきましたか?
もし
「こんなことになってしまって、自分はついてないな」
「こんな状況じゃもう自分はダメだ」
「これじゃもう無理」
「こんなことが続いたらつまらない」
「アイツのせいで!」
「あいつはきらい」
などなど、今僕も言葉を並べただけで気分がわるくなってきましたが、こんな言葉が多いようでしたらちょっとカラダからの弱りのサインかもしれません。
それぐらい今僕がならべたネガティブな言葉は人の気分を暗くさせます。
自分の口からでた言葉と言うのは自分の気持ちに皆さんが思っている以上のすごい影響力があります。
また、自分の耳からはいる言葉も直接自分への悪口とかでなくてもすごく心への影響があります。
もし、最近の自分の口癖や会話の中にさっきあげたような言葉がたくさん出ているようでしたら要注意です。
また、人はカラダが弱っていると気持ちも弱ります。
『病気の時は弱気になる』
なんて言いますので、このような言葉が多い時は心身の疲れの表れと言えるでしょう。
【プラスの言葉はプラスの結果を生む】
月並みですが
ここから先は
¥ 100
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?