マガジンのカバー画像

ありたい自分を見つけるマガジン

171
このマガジンは、どういう自分でありたいかを見つけるあなたを応援するマガジンです。 私たちの体験談を通して、他人と比較せず、あなたらしい生き方を見つけるヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

ありたい自分をみつけるマガジン(21年3月)

自分のキャリアにモヤモヤ真っ最中(笑)のEmilyです。 「人生の正午」ともいえる私。今だからこそ、立ち止まって考えてみた。 大切にしたいことは何だろう。 大切にしたいことがあるとして、それが手に入らないのはなぜだろう。 1.きっかけは45歳の誕生日 6か月ほど前、45歳になりました。 「漫然と生きてきたけど、人生の折り返し地点やな💦」 「もっとしっかりした大人になるはずやったんやけどなぁ・・」 なんだろ?この感覚は? 心理学者ユングは人の人生と太陽の運行をなぞらえ

営業として大切にしていること

今日のnoteは、「ありたい自分を見つけるマガジン」の3月のテーマ、 #大切にしていること をきっかけに、「営業として大切にしていること」についてお話しします。 僕には、「営業として大切にしていること」が2つあります。 良いサービスを提供する1つ目の大切にしていることは、「良いと確信できるサービスを提供する」ということです。 これは、僕が人材サービスに従事する前にやっていた仕事での経験から来ています。 その時に所属していた会社の方針とかではなく、(良くも悪くも方針

ストレングスファインダー:私の資質を可視化してみた

『 仕事に資質を生かす 』・『 あなたの資質に合った仕事選び 』などよく耳にします。資質と言えば ストレングスファインダー!たくさんの方が 受けていらっしゃいますね。 あなたの「トップ5の資質」は何でしたか? 私は 何となく自分の強み、弱みを把握していると思っていたので、受けていませんでした。ですが、最近受けて見たのです。その理由は3つ。それについて書いてみます。 ① サロン内で「トップ5の資質」を発表された方がいた私の所属するサロンで 「トップ5の資質」を発表された方

ヘルプ!を発信することでチャンスが生まれる

こんにちわ、カレー顔あさこです。 2月末から3月末におこった、めちゃくちゃびっくりして、めちゃくちゃ嬉しくって、めっちゃ感謝したできごとを今日はお話します。 澤さん=推しとしての歴史もともとは、マイクロソフトのセミナーにいって澤さんを「認識」したんだと思います。もう何年前から推してるんだろう。本棚確認してみたら、澤さんの本、サロンに入る前から、家にあったわ。 「あさこさん、昔からあの人好きだよね」と今の会社の同僚にいわれるくらいにはずっと追ってる人なので、10年くらいの

なりたい私

昨年秋、誕生日の少し前に プロのメイクさんに、メイクとヘアメイクをして頂きました。その時に近くに居た友人が スマホで写真を撮ってくれました。メイクもヘアメイクも、さすがプロの腕前! 馬子にも衣装の出来栄えです。2~3歳は年齢をサバ読んでも大丈夫かな?(笑) 活きいき・生き生き 私は『 身体の状態を整えるメソッド 』をお伝えしています。それは ヨガ? 太極拳? ピラティス? ストレッチ?、みたいなもの? 等々、みなさんの頭には いろいろ浮かんだと思います。惜しい! 残念ながら

noteを書く上で大切にしていること

noteでの投稿をはじめて半年ほどが経ちました。自分で言うのもなんですが、始めた頃に比べここ最近の投稿は、文章力がついてきたなという実感があります。やはり継続は力なり。そしてアウトプットすることで思考が整理されていくことにも気づきました。 もともと私は文章を書くことに苦手意識を持っていました。何せ学生時代の国語の成績はクラス最低レベル。読書をしても「面白かった」以外の感想が出てこないし、登場人物の心境を文章から感じたり、読み取ったり、それを自分の言葉で言語化したり。とにかく

今、何の時間?

アウトプットを始めてみようと決めて、10ヶ月目に突入しました。 振り返ってみると、note・音声配信・動画配信・コメント欄に積極的に投稿などなど…。 アウトプットと聞くと、こうして投稿したり、配信したり、何かをやる事のように感じて、色んな事をしてきましたが、家族とのコミュニケーションもアウトプットなはずなのに、おろそかにしていた様な気がします。 アウトプットの好影響アウトプットのおかげで、この10ヶ月でかなり意識も変わり、成長出来たと自分でも感じられる程です。 初めの頃