
Photo by
yasmagic_ring
軽ーく、日常の重力の外へ
有給がまだ数日残っていて今月下旬に全部使う予定で、そうしたら絶対旅行に行きたいところだが、行き先をまだ迷っている。一人旅はドキドキとはらはらで色々調べちゃうから時間がかかる。少しこわい、けど、行きたい。この日常の重力から飛び出すにはちょっとだけ力がいる。
旅行者にはいろいろなタイプがあると思う。私は海外の一人旅は台湾とタイしか行ったことがなく、英語はしどろもどろレベル。国内はまあそれなりに。アクティブでもなけりゃあ腰が重い。軽く行けない。(荷物だけは軽いが。)なのに、一度行ってしまえば楽しくなるし、帰ってきたらすぐまた行きたくなるし、一度通った景色や道が頭に残っていて何度も思い出しては楽しめる。飛び出す前の自分の姿をすっかり忘れている。すごいね、忘却の力。
毎度自分の尻をたたいて無理やり出国するのだ。
もっと軽い気持ちで飛び出せればラクなのにな。
というわけで今も迷いに迷っている。新しい土地へ行きたい。現地の情報や航空券やホテルを調べまくっている。で、そうやって時間をかけると何が起こるのか。航空券の値段があがってくるのですよ。ホテルの空き部屋がなくなってくるのですよ。こういうことを何度繰り返したか。タイムリミットが見えてきて踏ん切りつけて勇気を出し高くなったチケットを買うのです。(ああ、もっと軽くやりたい。ラクになりたい。)みなさん、こういった決断はお早目に。時間をかけるほど、選択が減るのです。