![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162431048/rectangle_large_type_2_352c2f42e9dc381dab6a277d7652075a.jpeg?width=1200)
noteを続ける方法、自分の失敗と成功から考えてみた
私にとってnoteを続けることは
緊急でないけど、重要なこと。
『7つの習慣』でいう、第2領域だ。
noteを定期的にアップしたいのに
継続できない自分について
考えてみた。
朝。今日は時間あるからnote書くぞ。
昼。仕事していてすっかり忘れる。
夕方。ごはんの後に書くか。。
夜。今日は眠くてムリ、、、。
明日になっちゃうけど、
まあ仕方ないか。
何回、繰り返しただろう、こんな日を。
若い頃よりも、
何かを続けること、
習慣化するコツを掴んでいる、
という自負はある。
継続できていることと
出来ていないこと、
何が違うのか、比べてみよう。
まず、継続できていないことから。
宣言したら継続できる?
今年の1月から7月まで
半年で100記事、書くぞ、と
宣言し、マガジンまで作ったのに
36本で終わってしまった。
失敗の原因は?
3日で1記事、というのが
よくなかったのか?
毎日書くほうがいいのか?あまのじゃくだからか、
「宣言したからって
達成しなくったっていいじゃん」
などと思ってしまう。noteで宣言したことができなくても
恥ずかしいと思わない。宣言する相手を選ぶ必要がある?
1日目、2日目、3日目、に
やることを明確にしていなかった。
では、次
継続できていること。
継続できていること①
インスタにイラストを
アップし続けて100日以上経った。
やっていること
毎朝、仕事の前に
イスのイラストを描き、
夕方にアップするよう、
インスタの予約投稿をする。
1日に描く内容を調整しながら、
(ハードルを下げながら)
続けている。
成功の原因は?
始める前に、描くイスを30脚、
リストアップしておいた。朝に、夕方の仕事を
ひとつ完了させた、
という達成感が良い。予定より時間がかかって
しまっても、朝なので
気持ちに余裕がある。友人に会ったときに
「イラスト描いて、毎日インスタに
上げてるんだよね~」と
話したのがよかったか?
継続できていること②
ジェスチャードローイング
略して「ジェスドロ」。
20分間で人物スケッチを10体描く。
1ヶ月以上連続。
やっていること
朝起きてぼーっとしているうちにやる。
ポーズをとってくれるYouTube動画が
たくさんあるので、
毎朝、適当に選んで描く。
成功の原因は?
ジェスドロの描き始めた当初は
夜寝る前に描いていたが、
眠くてできない日が続いたので
朝に変更した。朝、ボーっとしていてもできるので、
時間帯がいいのか?毎日やるのがいいのか?
20分で必ず終了するので
苦にならないオンラインサロンの
朝活もくもく会に参加している。
「スケッチ完了~」と書き込むと
誰かが褒めてくれる環境がある。
継続できていること③
スロージョギングまたはウォーキング
4年間くらい。
やっていること
毎朝、TV体操の後に20分間、
ゆっくりジョギングするか、
ウォーキングしている。
成功の原因は?
20分という時間が長くなく
朝の習慣として取り入れやすい?外に出て、新鮮な空気を吸い、
空を見上げるのが
なんとも気持ちが良いTV体操という習慣の後に
やることとして定着している日常的に外出することが無いので
朝運動をしないと、
かなりの運動不足に
なってしまう恐怖がある。昼間や夕方に運動をしようとしても
仕事の関係などで、
キャンセルしてしまうことが
あるが朝に予定が入ることは
無いので、続いている。毎日走っている、という事実だけでも
自己肯定感が上がり、気分が良い。
こうやって書いてみると
結構、継続できてるな、私。
この成功体験をnoteにも応用したい。
これまでの私が継続できたケースの
要素をあげてみよう。
私が継続できる要素は?
時間帯と頻度
いつ:朝のルーティンの前後にやる
頻度:毎日やる
かける時間:20分間/30~60分程度
準備すること
準備:やることを予め決めておく
内容:ハードル下げる、作業を分割する
気持ちをあげる
気分:終わったあとに「気持ちいい」
「またやりたい」という
気持ちになるようにする。
宣言:宣言する相手を選ぶ。
よしよし、これらを具体的にして、
スケジューリングを
きちっとやっておけば
ムリなく続くはず。。。
先日、読んだ記事が参考になる。
(まだ実践したことないけど、、、)
2時間かけてスケジュールを立てれば、勉強も仕事もうまくいく
https://note.com/shiny_minnow23/n/na0f0ed70c92e
具体的にしてみた
時間帯と頻度
毎日やる
朝のルーティンに組み込む
準備すること
30分間でできるように
やることを7分割
何を書くか決める
ネタリストから選ぶ、
バーっと書いてみる文章の順番を検討する
見出しを付ける(目次)
見出し画像のアイデアスケッチ書き出しを考える。
見出し画像用イラストを描く(1/3)タイトルを考える。文章を推敲する。
見出し画像用のイラストを描く(2/3)見出し画像用のイラストを仕上げる(3/3)
タイトル決定、Canvaで
見出し画像を完成させる
書き出し、締めくくりを再検討タグ付け、公開してみる。
スマホで確認、改行など調整。
次に何を書くか、
ネタリストを眺める。
気持ちをあげる
毎朝少しずつでも進めば、
達成感は得られる(はず)
朝活もくもく部屋で宣言
(=ほめてもらう)
時間についてもう少し調整
これを実行すると、単純に
朝のルーティンにかける時間が増える。
仕事を始める時間を遅らせるか、
もしくは、早めに起きるか、、
いや、朝のルーティン時間帯にも
スマホを持ってSNSをちょこちょこと
チェックしている時間があるので、
それをやめれば、収まるか。。
朝ルーティンが終わるまで
スマホは触らない。
で、どうかな、、。
見出し画像の写真は、
今日の作業環境。
あるnoterさんへのオマージュ。