見出し画像

ナスとか|自炊日記#188

2024年7月27日(土)~8月2日(金)。
最近体重計に乗るのを忘れていましたが、一応ダイエットは続けています。
といっても少しジョギングしているだけなので、本気で痩せたいなら食事管理しないとダメなんでしょうね。
あと酒は絶対ダメらしいです。やめないけど。

土曜日~カオマンガーイ!~

土曜日。アイスのアーモンドミルクラテ(無糖)。
朝のラテは、豆乳、オーツミルク、アーモンドミルクを順繰りに回している。旅先で飲めないと朝のスタートから躓く感じがする。

洗濯を干して、メイクしたら荻窪へ。
最初はJINSものぞいてみたが、安いけどなんかなー、だったので他の眼鏡専門店に。
スタッフさんにアドバイスいただきながら、トレンド+クラシック+個性のバランスに優れたフレームを選んだ。
レンズ含めて6万ほどだったが、顔周りのアクセサリーは何がいいのか、客観的なアドバイスをもらいながら選ぶのがいい。
とてもいい買い物ができた。来週の土曜日の納品が楽しみ。

帰宅後、神戸屋のサンドイッチにパクつき、Netflixをぼんやり眺め、ひととおりごろごろした後ジョギング4km。
そんなにしんどくなかった。

シャワーの後、夕食作り。
普通の白米を炊こうと思っていたが、結局またカオマンガイに……。
でも、ほんとにおいしいんです。写真で想像する何倍も。

ソースもレシピに沿ってつくってるけど、簡単でほんとにおいしい

パクチーがあると一気にアジア感が出るね。

日曜日~グラス~

日曜日。今日もアイスのアーモンドミルクラテ(無糖)。
先週、地元の雑貨屋さんでスガハラのグラスを購入したのだが、もう1脚ほしいなあ、と再び再訪。
しかしながら、グラスフェアは終了しており、代わりにザルフェアが開催されていた。しかたないので、隅っこに追いやられたグラスの中から女性作家さん(名前メモしませんでした……)の青いグラスを購入。
夏は色付きのグラスいいよね。

ほしいもの、いーっぱい見つかります。

ハイボール

手前に見えているのが唐揚げ。モモ肉とムネ肉両方あったので、味付けを変えてみた。

パクチーではなくイタリアンパセリ

まあ、唐揚げは、モモだろうが、ムネだろうが、塩だろうが、醤油だろうが、なーんでもおいしいよね。五香粉とか紹興酒をいれたら中華っぽくなるし、カレー粉入れて小麦粉で揚げたらフライドチキンっぽくなるし、日本は唐揚げ先進国。

夕方ジョギングをしたので、この日も爆睡できた。エアコンつけっぱなしだけど、喉も鼻も調子いい。

月曜日~ナムル~

月曜日。朝から会社。暑さにもすっかり慣れた。
夏休みが目と鼻の先にあるので、なんとなく社内の雰囲気もふわふわーっとしているような、していないような。

帰宅後、計画的にジョギングをさぼる。でも代謝をあげるために湯船にお湯をはり、5分ほど浸かる。お風呂自体は大好きなのだが、のぼせるので5分が限界。

さっぱりしたので、ハイボールをのみながら夕食の準備。この日は何もする気がなかったので、残り物を食べて終わる。

実は土曜日、春巻も作ったのだが、いつものように不格好なフォルムになってしまった。どうしても、餡と皮の配分が合わない……。それでも、3日目の春巻きはおいしかった。

中はししとう、エビ、あとナンプラーとか酒

習慣化したナムルづくりもいい感じになってきた。ナンプラー、胡麻油、コチュジャン多め。

もやしは結構お店みたいな味

シャワーだけで済ませず、お風呂につかると寝つきもいい。

火曜日~ナス~

火曜日。在宅勤務。だけど、出社した方が、一日の終わりの達成感(たいした仕事してなくても)は大きい。

午前中、いつものクリニックに行き、先生から2分の問診。まあ、私はこれからヤバイことになる気配はないから、形式上の問診だね。

この日は慣れない動画の編集。というかアプリの習得のため、チュートリアルをひたすら眺めている。そして居眠りしてしまう。これでは完全に窓際のおっさんではないか……。でも集中力がないので、新しいアプリ(しかもプロ仕様の)をマスターするのはしんどすぎる。やっぱり私のようなおばちゃんは、スクールにぶちこんで、逃げれない状況を作らないとダメだ。会社に打診してみよう。
あと、このPC。そもそも動画編集用ではない(GPUが入っていない)。私に今の環境のまま動画編集をさせるのはムリゲーなのではないのだろうか?

夕方、ジョギング4km。時々腰や背中が痛くなるし、夜中にふくらはぎをつって目が覚めるけど、「コリ」が怖くなくなった。運動したり、下半身中心にストレッチしたり、カッサで頭をごりごりすると緩和できるので、耐えきれなくてマッサージに駆け込むことはほぼない。
現代人にはセルフケアは必須の授業だと思う。マッサージは課金がすごいしね。

シャワーの後、キッチンでハイボール。
今日はナスにしてみた。

このあとポン酢をかける

藤井恵さんのレシピもわかりやすくて、昔はよくレシピ本買ってたなぁ。魚焼きグリルで作るローストビーフは家庭ならではの美味しさだった。

寝る前にお風呂にお湯をはり、5分だけ入浴。ストレッチして、カッサして、爆睡前の準備は完璧。

水曜日~伊勢丹におつかい~

水曜日。出社前に夫におつかいを言い渡される。お金もくれた。

午後、0/100思考マンたちとのミーティング。この日もなかなかだった。これだけ脳や精神医学の情報が簡単に手に入る時代になったのに、本人も他人も「普通」を求めてしまうジレンマ。

夕方、気持ちが引きずられないように、さっさとオフィスを出る。そして出たとたん、ゲリラ豪雨に襲撃される。晴雨兼用の日傘ではあるものの、東京駅までの道のりが心細い。そしてフレアパンツは盛大に濡れた。

新宿三丁目で下車し、チーズ、生ハムなどを購入。雨でも晴れでも伊勢丹のデパ地下は混んでいる。

モッツァレラのつもりが、ブッラータだった
白身魚のカルパッチョ。というか漬け?

オリーブオイルのほか、気になったマスタードも購入。マスタードに偏見のある夫も気に入ったようで、パンに塗りたくって、カマンベールとサラミをのせてばくばく食ってた

ごちゃっとしててすみません
冷凍しといたパンとフォカッチャ

イタリアのワインをボトルに少しだけ残して就寝。明日の夜、一人で飲むんだ。

木曜日~パスタ~

木曜日。在宅勤務。
動画編集を諦め、同僚にチャット。無駄話につきあってくれてありがたい。会話の流れで、物事を表層的にとらえる人と、ついつい追わなくてもいい本質まで考えてしまう人のどちらが一般的な幸せを手にしやすいのか?というテーマに発展し、答えはわかってはいるのだが、自分は自分としてしか生きられないと再認識してしまった。
天才肌ならまだしも、きわめて平凡な頭脳なのに考えすぎる気質はめんどくさい。われながら。

夫がプレゼント用に買ったのだが、わけあって自宅用に

この日は生のトマトとシャウエッセンとマッシュルームのパスタ。安定のうまさ。何回か試したけど、ソースと麺は別茹での方がやりやすい。

金曜日~冷蔵庫にあるもので~

金曜日。二度寝したけど無事出社。オフィスは空いている。

日中、ついつい窓の外でくりひろげられている「東京駅周辺再開発」を眺めてしまう。私が20代の頃は、丸ビルや六本木ヒルズが最新のスポットだったけど、いまでは老舗である。というか、私が老舗(というかただの老)である。
人生は短いので、鬱っぽくて半引きこもりだ数年はほんとにもったいなかった。「あの経験を経て、君は深みが出たんだよ」とかいうタコもいるが、マジでムダでしかない。

哲学にひたっている時間もムダなので、さっさと帰る。
8月のカードの引き落としは、新幹線、眼鏡、コンタクト、夏物の服、そのほかなんだかんだで膨れ上がっているので、今日は買い物しないと決めていた。

結果、冷蔵庫の乏しい食材を駆使することになり、キャベツ1/4玉はポン酢とごま油、マヨネーズとカレー粉の2種類のサラダに仕立てられた。節約飯が過ぎる。

そして冷凍庫でカチコチになった鶏もも肉をオーブンで焼き、生のトマト、豆腐、五穀米を食べて終了。地味過ぎるので写真はない。

この日、いつも自分で作るハイボールのほか、『本絞り』を飲んでみたのだが、これ酔うね。アルコール度数はそれほどでもないけど、ウォッカがくる。

みんなは家飲みでどんなお酒を選んでいるのか気になったので、今、noteを検索している。


いいなと思ったら応援しよう!