見出し画像

【ゆるいまんが】ウォーキング中のひまつぶし。

(※ #コミックエッセイ大賞 に参加中です。)


①今日のゆるいエッセイ漫画

◎「ウォーキング中のひまつぶし。」


②やりたいことがあるなら「毎日歩こう」。

やりたいことがある人、

「やりたいこと、できていますか?」

今から何かしたいと思う人。
その「したいこと」というのは、私のようにモノづくりをしたい、ということだけではありません。
自分の中の「やりたいこと」。
達成するためには、「健康であり体力がある」ということが物凄く大事なことになってきます。

まだ20歳であるなら、それほど意識しなくても人生で一番エネルギーとパワーがある年齢ですから、やりたいことをまっすぐやっていけばいいのですが、
もう中年以降になってからだと、やりたいことをやる、ということが難しくなってきます。

腰が痛い、肩が痛い、頭痛がする、なんだかパワーが出ない、目が悪くなってきた、など、体調の問題のせいで、やりたいことが思ったようにできなくなっていくのです。

誰にとっても「体力作りと健康維持」というのは、物凄く価値のあることで、最大の若返り方法です。

「そんな時間取れない」

と言うのであれば、とりあえず自転車はもう使わない。
自転車で行く場所は歩いて行く。
これだけでも全然違います。

③「できない」と思ったら自分にできる方法をさがす。

みんなが同じ年齢でも、性別でも、体力でも、体調でもありません。
誰かが「〇〇するといいよ」と言ったことを、できる人とできない人がいて当然なのです。

その時は、自分にあった方法を探す、という癖をつけると、できないことができるようになっていきます。

例えば、片づけるのが苦手な人は、ミニマリストや断捨離をしている人たちを見ると「片付けなきゃ!」と焦ります。
そして、一度で完璧に片づけようとして疲弊します。
片付けているはずがどんどん散らかっていったり、思うように片付けが進まず、結果的に「自分は何もできない…」と自分を責めてしまいます。

まずは、「今日はこのテーブルの上のゴミを捨てよう。」。
これから始めればいいのです。

目標に到達するまでにかかる時間は能力差によって違いが出て当然ですから、苦手なことはゆっくり時間をかけて、目標を達成すればいいと思っています。

毎日140分も歩くなんて無理!ではなくて、いつも行ってるスーパーに買い物に行く時に、自転車じゃなくて歩いて行くことにしよう、というようなことだけでいいのです。

できないことをしようとするから
できない。
できることをすればできます。

飛び級する必要はないので、目の前にある階段を1段ずつ、自分の歩幅とペースで目標に近付いていく。
私がいつもやっていることです。

今日のお話は以上です。

今日も読んでくださり、ありがとうございます、

今日のお話を読んで「おいしそう~!😄」と思ってくださったなら、
♡やコメント、シェアをよろしくお願いします。
このアカウントのフォローもあわせて、よろしくお願いします✨

こちら、サウナ猫が過去に活動していた、イラストACのプロフィールページです。
フリー素材として使えますので、よかったらご覧ください。
メンタルヘルスの内容をメインとしたイラストを投稿していました。
  ↓↓↓

noteではなるべく長くはならないような文章にして、サウナ猫が日々考えていることを毎日更新で記事にしていきます。

しばらくは、#コミックエッセイ大賞 の為のエッセイ漫画の投稿が続くかと思います。

今後、取り上げてほしいテーマなどありましたら、コメント欄でお知らせください✨

では、また明日!

いいなと思ったら応援しよう!

サウナ猫 / ココロのイラストレーター
よろしければ応援お願いします。いただいたチップは躁鬱寛解についての情報発信などの活動費としてつかわせていただきます。